dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近鉄の車両には、弱冷車というものがあります。駅に停車した際に、階段に近い降りやすい車両が対象になっているので、混雑して暑いだけで涼しいという訳ではありません。意味がないので要らないと思います。どの車両も暑いので、強冷房車を、半分ぐらいにして欲しいと思います。

冬には、弱冷房車で、暖房が弱?よく分かりませんが、暖房なしの車両とかないんですかね? 冬も暑すぎるので、一年中電車内は暑い状態です。

夏場暑いよりも、冬場の暑い状態が、危険です。電車内で汗だくなり、電車を降りると、サーッと汗が引いて寒くなる。心臓に悪いと思って気にします。

冬の期間は、暖房なし車両ってないのですかねー⁉️

A 回答 (2件)

男性と女性で快適体感温度が違うのです。


相談者さんの真逆の意見が先に多かったから弱冷房車が導入されたのであり、
相談者さんも徒党を組んで言い続ければ強冷房車が実現するかもしれませんが、
意味がないので要らないと思うような主張をすれば、相談者さんの意見も意味がないので要らないと拒否されます。

共存と棲み分けの概念がなきゃ、自分だけの要望ってのは、公共には叶わないです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですね、ありがとうございます。

年齢や今の異常気象にもよりますが、暑いか寒いかで、良い(寒くも暑くもない涼しい)気候の日が減ってきて疲れる日が、増えました。
若い時は、というか30~40年前って、電車は涼しいし、暖かいと思っていましたけど…

今年度からの働き方改革で、もっとフレックス勤務ができれば、大分と楽になるんですけど。
制度はあるけど、使えないのが現状です。
ラッシュアワーが、なくなるだけで、大分と楽に通勤できるのですが、東京や大阪がそのよになるとは、思えないですね…
5,6年ぐらいにかかるんじゃないでしょうか。
早く通勤ストレスがなくなることを、願っています。

ところで、プレミアムフライデーどうなったんですかね。

お礼日時:2019/04/02 09:06

近鉄に入社してそういう決定を行えるだけの役職に就くのが良いのでは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!