dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経済苦なので、娘の学資保険月1万の分と、息子の学資保険月々1万の分を契約者貸付制度を利用して、5年間かけてきたお金の中の借りれる分満額を引き出しました。86万ほど借りました。ですが、今後も毎月学資保険を払っていける経済状態になく、また、返済も困難なため、この学資保険は解約したいと思っているのですが、満額借りたのはつい最近の4ヶ月前です。よく考えたら、解約して解約返戻金で返済に充てても返しきれないのではないかと思いますが、やはりそうでしょうか。保険の仕組みがよくわかっていないので、予想がつきません。。
このまま解約した方がいいでしょうか。
それとも、継続しながら少しずつ返済もしていった方がいいでしょうか。

A 回答 (1件)

通常は貸付け時点での解約返戻金の8~9割程度を限度に借りることが出来ます。


なので、解約しても足が出ることはないはずですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

ご回答ありがとうございます‼︎
どうやら私が勘違いしてたみたいです。おっしゃるとおり、貸付制度で借りた分を返さないと解約できないのではなくて、解約返戻金から借りた分と利子を差し引いた残りのお金が返ってくるとのことでした。
今の時点なら、まだまとまった解約返戻金があったので、解約しました。
ありがとうございました☆

お礼日時:2019/04/02 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!