
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
僕は、記憶が曖昧で断言できないのですが
ブランデーは、ワインを蒸留して作る蒸溜酒。
ウイスキーは、ビールを蒸溜して作る蒸溜酒だと記憶しています。
余談ですがフランス南部のコニャック地方で作られる
ブランデーだけがコニャックと名乗れます。
日本の松阪牛みたいな感じです。
ブランデーの飲み方については、特に注意点がないように思えます。
ただそれもソムリエなどから見ると何かのポイントがあるかも知れません。
少し強引な例えかもしれませんが
梅をアルコールに漬け込めば梅酒つまり
梅のリキュールです。
もしこれを沸騰させて気化したアルコールを再び冷やして液化したものを
集めたものが梅の蒸溜酒と言う事になります。
ご参考にならば幸いです。
No.4
- 回答日時:
ブランデーは、果実酒からつくった蒸留酒(ワイン等)の総称。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ブランデー
ブランデーの飲み方として、最も知られているのは、ストレート。
ブランデーグラスに、室温のブランデーを少量入れて、香りとともに味わう。
手の体温で温めると、適度に温度が上がり香りが立つので、グラスの底を手のひらで包み込むようにして揺らし、味わう。
オン・ザ・ロックなど、冷やして飲むのは香りが立たないため推奨されないらしいが、
https://www.suntory.co.jp/brandy/vo/drink/
にも有る様に、今は色々な楽しみ方がある。
ウイスキーも、蒸留酒の一つで、大麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀物を麦芽の酵素で糖化し、これを発酵させ蒸留したものである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウイスキー
No.2
- 回答日時:
ブランデーは、葡萄酒の蒸留酒、
ウイスキーは、ビールの蒸留酒、が基本です。
但し、それ以外の原料を用いた蒸留酒もあるので、
これだけではありません。
ウイスキーとブランデーの違いは、原材料の味の大きさでしょう。
飲み方は、この味を楽しむか、アルコールの強度を楽しむか、
という事になります。
一度、オンザロックででも、しっかり味わってみてください。
No.1
- 回答日時:
ブランデーは果実酒でウイスキーは蒸留酒だったはずです。
ブランデーの方が甘いです。
ブランデーは色々混ぜてカクテルで飲むのが美味しいですが、ロックでも水割りでもいけます。
簡単に若い人が飲むにはサイダーなんかと混ぜて飲むのが飲みやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして昭和の洋画で気絶した...
-
ブランデーを料理酒にするのは...
-
コニャック(ブランデー)を使...
-
バナナをブランデーに漬けて1ヶ...
-
りんご酒について りんごをブラ...
-
安いブランデー梅酒を教えてく...
-
オイスターソースの瓶
-
【ウイスキー】ウイスキーのシ...
-
【お酒】アルコール保管の適正...
-
焼酎とウィスキーは倍ぐらいの...
-
居酒屋のハイボールとか何杯く...
-
【ウイスキー】ウイスキーをバ...
-
【ウイスキー好きのバーテンダ...
-
スナックのミネラル、氷、炭酸...
-
缶チューハイの賞味期限が切れ...
-
古くなったウイスキーの利用法
-
ウイスキーの直飲み(ラッパ飲み...
-
冷凍庫のロック氷が氷同士くっ...
-
ストゼロロング缶一本は、ウイ...
-
ウイスキーの飲む以外の使い道...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして昭和の洋画で気絶した...
-
バナナをブランデーに漬けて1ヶ...
-
カルバドスって糖質入ってますか?
-
メロンで果実酒
-
(難問)「未成年は、アイスに...
-
V.S.O.P.とかV.O.とかX.Oって何...
-
渋いカリン酒
-
ブランデーを料理酒にするのは...
-
初めてブランデーを買ってみま...
-
古い洋酒の使い道
-
コニャック(ブランデー)を使...
-
今日生まれて初めて飲んだブラ...
-
パイナップル酒、実入り、推定5...
-
アランシアというみかんブランデー
-
初めてのブランデーにレミーマ...
-
ブランデーとウイスキーって違...
-
ブランデーの賞味期限について
-
甘コニャック
-
かなり昔のコニャック
-
ブランデーのウーロン茶割の名前
おすすめ情報