dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セット(S)もリセット(R)もトグルで動作するラッチ回路はどのようにしたら実現できるでしょうか?

真理値表は添付画像を参照ください。

また、ゲート数は出来る限り少ないシステムにしたいです。
何か良いアイデアはありませんでしょうか?

「セットもリセットもトグルで動作するラッチ」の質問画像

A 回答 (6件)

この真理値表は何だか変ですね。

SとRが同時に立ち上がることはあり得ますか。現実問題としてRが僅かでも早く立ち上がれば、出力のQは1になっちゃいます。
それにトグル動作をすることにはなりませんし。
    • good
    • 0

http://home.a00.itscom.net/hatada/dc2/chap07/rsf …
NORゲート2個で実現できます。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

その真理値表,トグルになってないですよね?


(トグル動作: なにかトリガが発生する度に反転するような動作)

Sの立ち上がりエッジをパルス信号に変換: Ps
Rの立ち上がりエッジをパルス信号に変換: Pr
→ リセット優先RS-FFに Ps,Pr を入力
でできそうに思います。

あとは、遅延とか同期とかはどうしたいかによって違ってくるでしょう。
    • good
    • 0

>トグルで動作するラッチ回路


Tフリップフロップ回路ですよね。

>また、ゲート数は出来る限り少ないシステムにしたいです。
t-FFは JK-FFのJ=K=1に設定して作りますけど・・

http://home.a00.itscom.net/hatada/dc2/chap10/tff …

https://ja.wikipedia.org/wiki/フリップフロップ#JK型フリップフロップ
が参考になると思います
    • good
    • 0

■求めたい真理値表はどこですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!