dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

反転増幅回路において、周波数を高くすると位相遅れが-3radから-1.7radになりました。この場合、周波数を高くしていくと位相遅れは〇〇となっている。この〇〇に入るの言葉は何ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

「〇〇 となっている」の〇〇 は名詞句でなくては日本語にならない。

そして「周波数を高くしていくと」に繋がるには、変化を表す文言でなくてはならない。
 だとすると、「増大する傾向」とか「絶対値が減少する傾向」とかかしらん。
    • good
    • 0

「-3radから-1.7radになり」だから、数学的には「大きく」なっているが、


「遅れは小さくなっている」ということになります。
(「~となっている」の『と』が本当にありますか?)

「位相遅れが-3radから-1.7rad」という表現も「???(遅れがマイナスとは?)」だが、「遅れをマイナスで表記している」ということのようなので、「遅れが小さくなる」のは数学的には「マイナスの絶対値が小さくなる」ともいえます。

いずれにせよ、そんな内容を「穴埋め文章問題」にする出題者のセンスを疑います。
    • good
    • 1

遅れを マイナスで表現してるから、プラスなら進み。


今回は増えてるから、進む方向だけど、マイナス分は残ってるから、
位相遅れは軽減されてる・・ですが、
もっと周波数を高くすると値がプラスになるならば、
一般的な表現として、「位相遅れは○○」という言い方は無理がある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!