
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1の回答で正解です。
符号誤り率とは、文字通り、伝送された符号をどの程度読み誤るかという割合なので、
「符号誤り率が大きい」=「符号誤り特性が劣る」
です。
尚、16PSKは、振幅は一定で位相を16段階に変調する方式、
16QAMは、振幅を4段階、位相を4段階の4×4=16段階に変調します。
単純に位相だけを見ると、16段階に変調するよりも4段階に変調した方が識別が容易となり、符号誤り率が低下(特性が向上)します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
オペアンプのGB積
その他(教育・科学・学問)
-
【オペアンプ GB積】 大学でオペアンプに関する実験をやったのですが、GB積が何を示しているのかよく
工学
-
GB積って何ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
オペアンプについて教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
5
電波出力、周波数と飛距離の関係
その他(教育・科学・学問)
-
6
excelでsin二乗のやり方を教えて下さい
Excel(エクセル)
-
7
占有周波数帯域幅と最大周波数偏移の求め方を教えて下さい。
その他(教育・科学・学問)
-
8
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
9
離散フーリエ変換(DFT)の実数と虚数
数学
-
10
変調率の求め方が
その他(教育・科学・学問)
-
11
AM波の復調回路について
物理学
-
12
オペアンプについての質問です オペアンプに関する授業を受けた際、遮断周波数とGB積というのを習いま
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光の干渉を量子論で扱うには
-
逆位相とは?
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
オシロスコープの測定について
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
積分器
-
フィルタ回路をつくりたいので...
-
発電機の乱調とは?
-
エンコーダの出力パルスは3種類...
-
振動の周波数応答
-
オペアンプの位相差についてで...
-
ボード線図の書き方についてわ...
-
位相の異なる交流電圧をテスタ...
-
リサージュ図形に関して
-
周波数特性から時定数を求める...
-
LPF、HPFを使用したときの時間...
-
電気回路の位相差を求める問題...
-
自動制御(伝達関数)で出てく...
-
(*`・ω・)ゞの意味教えてください
-
コンデンサに抵抗を並列接続す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報