
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1の回答で正解です。
符号誤り率とは、文字通り、伝送された符号をどの程度読み誤るかという割合なので、
「符号誤り率が大きい」=「符号誤り特性が劣る」
です。
尚、16PSKは、振幅は一定で位相を16段階に変調する方式、
16QAMは、振幅を4段階、位相を4段階の4×4=16段階に変調します。
単純に位相だけを見ると、16段階に変調するよりも4段階に変調した方が識別が容易となり、符号誤り率が低下(特性が向上)します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学I 因数分解について 因数分解の答えが (c-b)(a-b)(a-c)となりましたが、解答では輪 7 2023/04/06 14:38
- その他(プログラミング・Web制作) 符号誤り率の計算は例題でどのようなものがありますか。(.erfcで表現できるのも)教えてほしいです。 1 2023/07/11 11:06
- 数学 ハフマン符号化にかんしての問題です。 出現確率が次の通りであるような記号AからFがある。 このとき、 1 2023/01/26 12:16
- 物理学 物理の問題で速さを求めよという問題があります この問題で速さを求めるとマイナスの符号がついて答えが出 3 2022/08/29 20:49
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
- 物理学 電磁気学での質問です。 電荷のない空間ではポテンシャルの極大点, 極小点が存在しないことを証明せよ. 3 2023/05/12 22:39
- 数学 二次関数 符号の判定 (4)です。判別式Dよりx軸との交点で符号が定まると教えてもらったのですが、一 5 2022/08/23 22:11
- その他(教育・科学・学問) どうして上の問題は符号が変わるのに下の問題は符号が変わらないんでしょうか… 5 2023/04/18 18:20
- 高校 2進数のオーバフローについて 6 2022/05/12 21:25
- 物理学 写真の解説の赤枠部分についてですが、 なぜ、(-vk-1)と-が付くのかがわからないです。 解説の③ 1 2023/02/10 23:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オペアンプの位相差についてで...
-
RL回路における位相差の理論値...
-
位相定数について
-
オシロスコープの位相のずれ確...
-
周波数特性から時定数を求める...
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
電圧と電流の位相差って、ずれ...
-
カメラによる映像と人間の目で...
-
PSKとQAM変調の符号誤り率
-
発振回路の『正弦波』出力について
-
大学で次のような問題が出題さ...
-
Phase locked loopについて
-
反転増幅回路の出力電圧
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
グラフの書き方のついて
-
(*`・ω・)ゞの意味教えてください
-
音声ラインの600Ωは何故60...
-
魅力について あなたは最近誰か...
-
アニメなんかで、ビーム砲等の...
-
ゆっくりやらないといけないも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
エンコーダの出力パルスは3種類...
-
位相定数について
-
フィルタ回路をつくりたいので...
-
発振回路の『正弦波』出力について
-
オペアンプの位相差についてで...
-
自動制御(伝達関数)で出てく...
-
BPF オーバーオール オールパス
-
エクセルでボード線図を書くには?
-
逆位相とは?
-
超音波の遅延時間について
-
オシロスコープでみる交流電圧...
-
境界面での位相のズレについて ...
-
振動の周波数応答
-
電力量 i二乗×R のときは力率...
-
高校物理で、位相が1/2πずれる...
-
LPF、HPFを使用したときの時間...
-
位相余裕がわかりません
-
ステップ関数のフーリエ変換の...
おすすめ情報