No.4
- 回答日時:
「力率」は、交流回路で「電流」と「電圧」の位相がずれることにより必要になります。
「抵抗」に関しては、「電流」と「電圧」の位相は一致しますので、力率は考慮不要です。
コンデンサーやコイルがあるので、「電流」と「電圧」の位相がずれ、実施には電量を消費しない「無効電力」が発生するために、回路全体として力率を考える必要が出てくるのです。
①では、「I」と「V」の位相が一致しない場合に、 「力率」が必要になります。
②は、①で「V=I*R」で置き換えたものですが、この場合の「R」は虚数項を含まない「実数」ですから、「I」と「V」の位相が一致しますので、力率が消えます。
抵抗以外のものを含む場合には、「V=I*Z」であり、Zは複素数となって「I」と「V」の位相がずれます。
No.3
- 回答日時:
① ここで用いるIとVは絶対値ですね? 位相が力率に影響するので、その計算になります。
② P=I*(I*R)=I*V である事を考えてください。
Rが純抵抗であれば、力率1なので、影響はありません。
Rが複素数Zであれば、IとI*Z=Vは位相がずれるので、力率を考えなければいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 教育・文化 高校生です。将来政治家になって犯罪率を0.0%代にしたいのですが、可能だと思いますか? ㅤ 大まかな 8 2022/08/27 18:51
- 政治 統一教会自民党や創価学会公明党の本当の公約・マニフェストは、次のような内容で良い? 2 2022/06/25 07:23
- 政治 自民党や公明党の本当の公約・マニフェストは、次のような内容で良いでしょうか 2 2022/05/28 16:05
- 政治 極悪犯罪反日売国テロカルト自民党や公明党や維新の会や国民民主や参政党に投票するのは墓穴を 1 2022/06/13 20:43
- 医療・安全 とうとう日本の医者らも動物実験でワクチンを打てば打つほど自然治癒力や免疫力も低下して 3 2022/08/09 19:02
- 政治 自公に投票している連中は、一体何が良くて何に期待して懲りずに自公維新に投票し続けている? 2 2022/05/22 10:59
- 政治 統一教会や創価学会等のカルトの犯罪や搾取やJL等の詐欺集団の詐欺等に加担してきたのも 2 2022/08/07 09:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
位相進み、位相遅れの電気回路
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
ボード線図
-
境界面での位相のズレについて ...
-
位相と三角関数
-
交流電気回路の問題を解いてほ...
-
ボード線図(位相余裕・ゲイン...
-
オペアンプのばらつきでおきる...
-
リサジュー図形から位相差を求...
-
エンコーダの出力パルスは3種類...
-
BPF オーバーオール オールパス
-
発振回路の『正弦波』出力について
-
波の式 y=Asin2πx/λ の導き方に...
-
PLLの開ループ特性と閉ループ特...
-
ωCR??
-
群遅延とは?
-
NGraphのフィッティングについて
-
逆位相とは?
-
オシロスコープの位相のずれ確...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
エンコーダの出力パルスは3種類...
-
位相定数について
-
フィルタ回路をつくりたいので...
-
発振回路の『正弦波』出力について
-
オペアンプの位相差についてで...
-
自動制御(伝達関数)で出てく...
-
BPF オーバーオール オールパス
-
エクセルでボード線図を書くには?
-
逆位相とは?
-
超音波の遅延時間について
-
オシロスコープでみる交流電圧...
-
境界面での位相のズレについて ...
-
振動の周波数応答
-
電力量 i二乗×R のときは力率...
-
高校物理で、位相が1/2πずれる...
-
LPF、HPFを使用したときの時間...
-
位相余裕がわかりません
-
ステップ関数のフーリエ変換の...
おすすめ情報
三相交流の問題で、消費する電力を求めていました。
①P=I×V × 力率 ですよね。
②P=I二乗 × R →でも、①式と同じ答えになりました。
②式のときは、力率を掛けなくてもいいんでしょうか??
※①式でも、抵抗のみだったら力率は1であることは分かります。
電験に向けてやってます。宜しくお願いします。