No.1ベストアンサー
- 回答日時:
点xにおける、角周波数wを有する波動(たとえば変位)を表す関数は一般に
f(x,t)=sin(wt-kx+φ)
の形に描けますがこのφが質問者の言う位相定数かと思われます。
これはt=0における位相を指し、これを指定することによって、
上式による波動の記述が正確になります。
波数というのは単位長さの間に繰り返される波の数であり、上式のkのことで、
波長(波の山から山の間の距離)をλとすると
k=2π/λ
で表されます。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
波数に
物理学
-
e^iθの大きさ
数学
-
4
電流と磁場の問題
物理学
-
5
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ)について教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
6
複素振幅ってなんですか?
物理学
-
7
TM偏光とTE偏光
物理学
-
8
整流回路に正弦波を入れたときの入力波形の歪みの原因
物理学
-
9
オペアンプと負荷抵抗について
物理学
-
10
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
物理学
-
11
e^-2xの積分
数学
-
12
半値全角とは?
その他(自然科学)
-
13
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
14
オペアンプのGB積
その他(教育・科学・学問)
-
15
変位電流ってなんですか!!!???
物理学
-
16
AD変換のLSB(量子化単位)の求め方。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
ダイオードの拡散電位について
物理学
-
18
TTL論理素子の雑音余裕とはなんでしょうか
物理学
-
19
電圧と周波数の関係を教えて下さい。
その他(自然科学)
-
20
電流の時間微分、電圧の時間微分
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
周波数特性から時定数を求める...
-
5
回路の位相と周波数の関係について
-
6
自然放射増幅光(ASE)について
-
7
リサージュ図形に関して
-
8
波動関数の振幅の二乗が確率を...
-
9
発電機の乱調とは?
-
10
オシロスコープでみる交流電圧...
-
11
ωCR??
-
12
電力量 i二乗×R のときは力率...
-
13
発振回路の『正弦波』出力について
-
14
反転増幅器の周波数特性
-
15
ステップ関数のフーリエ変換の...
-
16
高校物理で、位相が1/2πずれる...
-
17
オペアンプのばらつきでおきる...
-
18
NGraphのフィッティングについて
-
19
オシロスコープの位相のずれ確...
-
20
理想的なフィルタの位相特性
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter