
全体的に操作の反応が遅くなり、Photoshopも度々フリーズして、しばらくしてから応答が戻ります。
ネット閲覧ダウンロードも遅いです。最近たまにモニター画面がフリーズして、動作の回転彩球がずっと回っている状態のため、手動強制終了したり、突然灰色の画面になり、そして勝手に再起動したりして、ときには再起動しなければ、ゴミ箱を空にすることができません。再起動すれば、すべて正常になります。
考えられるこうなった原因と解決策があれば、どうかお教え下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2&No.4です。
迷惑メールの件については削除と無視は正しいと思います。
近年はAppleを騙った詐欺メールも来ますので、
お気をつけください。
パソコンの調子が悪くなったのと迷惑メールは関係ないと、
私は思います。
>もし原因がHDDの老化による不具合でしたら、
換装した新しいOSではPhotoshop CS6バージョンは使えなくなりますね。
下記はAdobeのHPにあるPhotoshopCS6のOS対応表です。
OSX10.9は二重丸がついているのでCS6には対応していますよ。
ですので、あまりご心配をなさらずに使ってみてはどうでしょうか。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/3245.html
ただし、OSX10.9の方はAppleの方のセキュリティSupportが
かなり以前に終了しています。
Macはウィルスには強いと言われていますが、それでも
Supportの切れたOSでネット接続はやめたほうがいいと私は思ったので、
OSのアップグレードはしました。
(アンチウィルスソフトは導入しています。)
>するとAppleの修理に買え換えとすすめられると思われます。
新しいパソコンの買え換えはいいですが、ソフトウェアPhotoshopは高いです。
私の場合はOSのアップグレードをした事で、
Photoshopは仕事で使っていますので、
非対応のOSで使い、何かあった時にソフトが非対応だからが
言い訳にならないと思い、随分前にCCに替えました。
確かに安価ではありませんが、パソコンはいつか壊れます。
パソコンを新しく買い替えた後、搭載している新しいOSに古いソフトが
非対応になるのは仕方がないと思っています。
ですので、いつでも新しいOSに対応したバージョンが使える
CCに替えたのです。
それでも私はPhotoshopがメインのソフトではないので、
気軽に言えるのかもしれません。
ただ、パソコンはいつか壊れますし、スペック的にも
時代を経れば低性能化します。
ですのでこちらも壊れたら買い換える、低性能化したら
新しいその時の高性能な機種に買い換えるという準備はしています。
どの方法を選ぶのかは自己責任になるので、
御自分が思う方向に進まれたらいいのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
>ネットからウイルスの感染や他人の不正侵入によって、
それら使えにくい症状が出た可能性があるでしょうか?
Macに被害をもたらすウィルスが絶対にないとは言い切れませんが、
Windows向けのウィルスでも今の傾向としては、
パソコンに明らかに不具合を生じさせるウィルスは少なく、
密かに在住して情報を搾取したり、漏洩させたりするするなどの
動作の傾向が多いようです。
ですので、使いにくくする様な不具合はないのではないかと思います。
(絶対とは言い切れませんので、アンチウイルスソフトを
導入してもいいとは思いますが、元からMacOSX10.9は
Appleでのセキュリティアップデートが終了したバージョンですので、
終了したバージョンの対応するソフトがないと思いますけれど。)
>PhotoshopのCD持つ正規ユーザーでありますが、
やはりHDDとOSの更新という大掛かりの作業によって、
結果がどうなるか不安を感じます。
結果は試してみないとわからないのではないかと思います。
原因がHDDの不具合なら、換装、OSインストール、
ソフトインストールの道が一番の近道だと思います。
費用はかかりますが、修理に出してみてHDDや他の
部品が悪いのならそれが原因でしょうし、
パソコンのスペックの低さによって起こっている現象かもしれません。
ただ、機種が古そうなので、Appleでは修理を受け付けてくれないかもしれません。
一応問い合わせしてみてはどうでしょうか。
ありがとうございます。
ネットからウイルスの感染や他人の不正侵入されたのかと気になる事がありました。
数ヶ月前に一通の英文迷惑メールが届いて、内容は「あなたはある裏ドアのサイトを開いたことによって、パソコンが侵入され、遠距離操作であなたの情報を入手したうえ、そのWebカメラであなたを撮影した。編集ソフトでその撮影したものをH映像に織り込んだ。今すぐ1000ドルを送金しないと、その恥ずかしい映像をあなたのすべてのメール通信相手に撒くぞ」。もし遠距離操作できるなら、メールでなく、直接こちらのモニター画面上でお金を要求すれば、慌てるかもと考え。そのメールを削除し、脅迫を無視しましたが、最近パソコンの調子が悪くなってきたことは偶然に一致したのか、それとも本当に不正侵入されたのかちょっと不安を感じます。
もし原因がHDDの老化による不具合でしたら、換装した新しいOSではPhotoshop CS6バージョンは使えなくなりますね。するとAppleの修理に買え換えとすすめられると思われます。新しいパソコンの買え換えはいいですが、ソフトウェアPhotoshopは高いです。
旧型のため修理してくれない現状では、大事なデータを外つけHDに保存し、パソコンを使えなくなるまで使って行くしかありませんね。
No.3
- 回答日時:
>5年あまりほど使いましたが、HDDの老化ですか?
はい、寿命です
実際には、データがあちこちに書きこまれるので、それを探す(読み取る)のに時間が掛かるので、遅くなります
そして寿命を迎えて、アクセスできなくなります(読み書きができなくなる)
その前ぶれですから、早急にHDDの交換をお勧めしますよ
>HDDを交換すると、使っている旧版Photoshopなどソフトウェアが使えなくなるでしょうか?
インストールCDから再インストールすればいいだけですよ
インストールCDはお持ちですよね?
それとも不正規な方法でインストールしたPhotoshopなのでしょうか?
インストールCDをお持ちでないのなら、もう使えませんよ
No.2
- 回答日時:
>HDDを交換すると、使っている旧版Photoshopなど
ソフトウェアが使えなくなるでしょうか?
現在HDDにOSやPhotoshopなどがインストールされていますので、
まっさらなHDDに交換すば、OSもPhotoshopも消えます。
HDD交換はご自分でするでしょうか。
どの様なサイズのHDDが装着されているのかおわかりなのでしょうか。
HDD交換などしたことがなければ難しいかもしれません。
交換後は、OSの再インストール、OSのアップデート、Photoshopの
インストールになると思います。
Photoshopはバージョンが何か不明ですが、
CS6以前の場合はディスクとシリアルナンバーはお持ちだと
思いますので、再インストールすればいいのではないでしょうか。
インストール後にシリアルナンバーを入力すれば、
再び使えると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのバージョン2016フリーズ改善策 5 2022/12/13 09:13
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Android(アンドロイド) Androidってなぜ画像や動画のダウンロードがマトモにされない、出来ない、時々ダウンロードに失敗す 5 2022/08/05 23:22
- ハッキング・フィッシング詐欺 ネットを閲覧するたびに、『Microsoft 応答なし』と表示される原因はなんでしょうか? 2 2022/12/24 17:13
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- 中古パソコン PCに入っている色々なアプリ等が起動しなくなりました 11 2023/06/16 16:20
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- 一眼レフカメラ カメラの電源がoffにしても電源が切れない。 4 2022/08/01 09:55
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たとえば、パーティションを
-
ソースネクストで信長の野望天...
-
CD-KEY?
-
64bitから32bitへの変更
-
98SEのソフトをXPで使う方法
-
Pentium M 755はまだ現役でいけ...
-
Microsoftの古いゲームマウスを...
-
パソコン鑑定お願いします。
-
分数の表記法
-
XPでWin98のソフトをインストー...
-
DVDを常にPowerDVDで開きたい。
-
PCについて
-
緊急!install shieldについて!
-
Windows Serverをクライアント...
-
flashのswfファイルを、ローカ...
-
98ノートについて
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
Windows7で一太郎2005は使えますか
-
メーカーのパソコンのOSは自作...
-
ソフトがインストールできません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付ハードディスクにソフトを...
-
会社のPCにソフトをインストー...
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
64bitから32bitへの変更
-
64ビット上で32ビットOSを仮想...
-
Windows Serverをクライアント...
-
NAS【共有フォルダ】にソフトを...
-
捨てていいの?インストール後...
-
Corel Digital Studioが起動し...
-
Windows2000 Serverを通販で販...
-
パッケージ版のソフトならば2...
-
安田女子大学で入学後配られる...
-
CD→CD-Rに焼きたいのですが。
-
TrayAppとはなんですか? windo...
-
SSDにインストールすべき物、そ...
-
パソコンのソフトをインストー...
-
柱状図をCADに変換するフリ...
-
新しいソフトをインストールし...
-
インストールしたソフトを他のP...
-
OFFICE 2007 プロダクトキー...
おすすめ情報
5年あまりほど使いましたが、HDDの老化ですか?
HDDを交換すると、使っている旧版Photoshopなどソフトウェアが使えなくなるでしょうか?
HDDの老化と思われるほか、ネットからウイルスの感染や他人の不正侵入によって、それら使えにくい症状が出た可能性があるでしょうか?
PhotoshopのCD持つ正規ユーザーでありますが、やはりHDDとOSの更新という大掛かりの作業によって、結果がどうなるか不安を感じます。
主なデーターは外部HDDで保存し、使っています。本体HDDの交換以外の方法があるでしょうか?例えば、不要なアプリケーションを削除して、HDDの負担を軽くしたり、HDDの整理整頓したりすることによって、なんとか寿命を延ばせるでしょうか?
HDDの負担を軽くする方法があれば、お教え下さい。