dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通ノートパソコンを使用しております。
品名 LIFEBOOK AH42/EY
型名 FMVA42EY
OS Windows10
です。

不具合があります。
① 電源の切れた状態から、普通に電源を入れて立ち上げて起動時は、問題なく、デスクトップ画面まで立ち上がるのですが、席を離れたりなどして一度、スタンバイ状態になった時、何かキーを押して立ち上げようとすると、自動ログインせず、パスワードを求める入力画面が出ます。
以前はそうなることはなかったのですが、原因が分かりません。
毎回スタンバイ状態から、そうなるので多少時間もかかり、結構面倒です。
今一度、よくある「netplwiz」コマンドからきちんと自動ログインの設定をしたのですが変わりません。
とくに、システムをいじったりした記憶もないのですが、なんとかなりませんでしょうか。

② また、もうひとつ不具合がありまして、寿命などのハード的なものか、ソフト的なものなのかがわからないのですが、これも電源の切れた状態から、普通に電源を入れて立ち上げて起動時は、問題なく、設定したとおりの時間になるまで起動し続けます。
設定というのは、スタンバイ状態になるまでの時間を1時間にしておりますが、1時間立ちますと、スタンバイ状態になります。
ところが、一度スタンバイ状態になってから、再び立ち上げますと、ものの数分で、すぐにスタンバイ状態になってしまいます。これも不便です。原因がわからないのです。

また、何か関係があることかもしれないのですが、①と②の不具合が出た頃から、電源終了時などに表示される「更新してシャットダウン」などの表示が数ヶ月に渡って出ないことがありました。
少し前から、また表示されるようにもなったのですが、通常、「更新してシャットダウン」を選択したときは電源が落ちるまでに時間がかかるものだと思いますが、特に「10%…、20%…」の表示もされず、すぐに電源が落ちます。

少し思い切ってリカバリしたほうがよいのでしょうか。
ただ、この機種は確かプレインストールだったはずで付属リカバリ用CDもなかったような気もしますが、リカバリ可能なのでしょうか。
また、リカバリする場合に、個人用データ・ファイル、ブラウザのお気に入り、メールのバックアップを取る以外に注意点などありますでしょうか。

リカバリすればスッキリする気もしますが、何分にも個人用データもHDDに多く、どちらかというと、まずはリカバリ以前にできることがあれば、教えて頂けましたらありがたいです。
長文になりましたが、解決策ありましたら、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

>『Pro エディションでは「Windows10 でログイン時にロック画面を表示しない方法」を操作できますが、Home エディションでは設定を変更できません。


という理由からなのでしょうか。

1803のProとHomeで確認したら、その理由でしたね。
Homeでは項目が見当たりませんでした。
    • good
    • 0

追加


Pro エディションでは「Windows10 でログイン時にロック画面を表示しない方法」を
操作できますが、Home エディションでは設定を変更できません。

(参考)
ロック画面表示
自動で表示する
一定時間何も操作されないときに、下記状態の後にロック画面を表示できます。
1)スリープ後:スリープするまでの時間を変更するには「自動でスリープになるのを無効にする」(「システム」、「電源とスリープ」から変更)
スリープを解除後にロック画面を表示するには「スリープ解除時のパスワード入力を省略する」(「アカウント」、「サインインオプション」から変更)

2)スクリーンセーバーを表示後:スクリーンセーバーを表示させるには「スクリーンセーバーを表示する」(「再開時にログオン画面に戻る」をチェックするとロック画面が表示)
    • good
    • 0

追加


>普通に電源を入れて立ち上げて起動時は、問題なく、デスクトップ画面まで立ち上がる>席を離れたりなどして一度、スタンバイ状態になった時、何かキーを押して立ち上げようとすると、自動ログインせず、パスワードを求める入力画面が出ます

ちなみに私の他社製モバイルPC/ノートPC(Windows 10)もそうなります。(席を離れたりすると他人が勝手に作業しないように、「セキュリティ上」でしょう)
Windows 10では4桁の「PIN」でサインインするように推奨しています。
    • good
    • 0

2011年製Windows 7 Home 64bitのようですからWindows 10アップグレード前に内蔵HDDからリカバリを作成しておかなければ、Windows 10からは「回復」/「システムの復元」/修復ディスクの作成などしかできないでしょう。


サポートサイトに「2012年夏モデル以前のWindows 7プレインストールモデルは、Windows 10にアップグレードするとリカバリディスクセットを作成できなくなります」とあります。

Windows 10で「回復ドライブ」作成(回復ドライブを作成するには、16GB 以上の USB フラッシュメモリーが必要です) 、「システムの復元」を有効に、修復ディスクの作成はしていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。最後の手段としては修復ディスクを作成し、システムの復元をしてみようかと思います。

お礼日時:2019/04/14 21:16

OS側の問題の可能性がまずは考えられますので、リカバリなり初期化をしてください。


Windows Update/Microsoft Updateを行ったあとで、更新してシャットダウンでも、何%かの状況が表示されないことがありますので、必ずしもおかしいとは限りません。

Windows10にバージョンアップしたなら、クリーンインストールも可能です。
Bookmarkやアドオンについては、各ブラウザーの同期機能を使えば、大丈夫ですから、特にバックアップをとる必要はありません。
IEやEdgeのお気に入りもマイクロソフトアカウントでログインしているなら、同様の機能が使えたりします。もし、マイクロソフトアカウントを使わないで、ローカルアカウントなら、バックアップをとる必要がありますけどね。
メールってアプリについては、現在バックアップ方法なりが不明です。そもそも、POP3での詳細は不明ですので。IMAPなら、特にバックアップする必要はありません。

Windows10だと、OSのバージョンにより設定なりUIがコロコロ変わります。
スリープから、復帰時にパスワードを求めないようにするには、
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …

スリープ後に2分なり短時間でスリープに入る場合もあるようです。
対象法などについては、
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1803/22/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スリープの設定は慎重にレジストリを操作し、変更しました。たいへんにありがとうございました。
ただ、「スリープから、復帰時にパスワードを求めないようにする」の件なのですが、「設定」⇒「アカウント」⇒「サインイン」に進みましても、「サインインを求める」「PCのスリープを解除する時間」という表示が出てこないのですが、どうしたものでしょうか。
て2くんさんによれば「Windows10だと、OSのバージョンにより設定なりUIがコロコロ変わります。」と仰られておられましたが、そのような理由なのか、または他の回答者の方が言われておりますが、
『Pro エディションでは「Windows10 でログイン時にロック画面を表示しない方法」を操作できますが、Home エディションでは設定を変更できません。』
という理由からなのでしょうか。
実は、うちでは他に2台、デスクトップPC(自作と、DELL製)を使用しておりますが、それらではスリープ後、再び立ち上げ時にパスワード入力を求められることはありません。
また、質問にも書きましたとおり、私のノートPCでも以前は、スリープ後、キータッチして再び立ち上げてもパスワード入力を求めることもありませんでした。数ヶ月前からになります。
※あと、思い出したので追記しますが、少し前からですが、PC起動後、デスクトップ画面に新たにマイクロソフトのアカウントを求める四角い画面が中央に表示されるようになったということがあります。
何とか元の、スリープ後に、もう一度起動させてもパスワードを求められる状態を解除する方法はないものかと思っております。
買ってから数年間はそのようなことはありませんでしたので。

お礼日時:2019/04/14 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!