
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>親の扶養に入っても国民年金は
>払わないといけないのでしょうか?
国民年金に扶養の制度はありません。
配偶者の扶養の制度ならあります。
あなたが社会保険(厚生年金)に、
加入しているならば、
結婚(入籍)しなくても、
『事実婚』が認められれば、
第3号被保険者として、
国民年金の保険料はタダになり、
健康保険の扶養にもなれます。
事実婚の証明のためには、
同棲しているなら、住民票で彼女を
『妻(未届)』という続柄にして、
住民票を変更して下さい。
その住民票と戸籍(他の人と結婚して
いないこと)をもって証明しなければ
いけません。
現状は同居人(?)ですかね?
それではだめですし、他の人と離婚
調停中といったことではだめです。
入籍してしまうなら、
何も問題ありません。
また、根本的に彼女の収入条件も
扶養の条件として証明が必要です。
無職になり、収入がなくなったことも
証明する必要があります。
▲月108,334円未満の収入であること。
失業給付を受給しているなら、
▲日額3,612円未満であること。
が必要です。
とりあえず、いかがでしょう?
詳しくありがとうございます。
まだ同棲したばかりで結婚しようとしてた矢先、私の父が労災を起こし結婚を先伸ばしすることになりました。彼女自身家事に最初は専念したいということでアルバイトをやめ現在無職になりました。
他にも税金などでなにか支払いの義務が彼女に生じるものなどあるのでしょうか?
わかれば教えてほしいです。
No.5
- 回答日時:
彼女は今までは社会保険の適用事業所で働いていたのですね。
そうであれば、厚生年金に加入していたことになります。退職すれば社会保険を脱退しますから、国民年金に加入して保険料を支払わないといけません。
失業を理由とした減免・猶予の制度がありますので、ご検討ください。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
なお、親の扶養とは関係しません。
ご結婚されて、夫が社会保険に加入していて、かつ妻の年収が130万円未満であれば、夫の扶養にできますから、妻は国民年金第3号被保険者にできます。この場合は、妻の国民年金保険料は支払わなくて済みます。
なお、内縁関係であっても適用される場合がありますので、勤務先に相談してみてください。例えば、「同居人」として住民登録するとか。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho …
No.3
- 回答日時:
>これは親の扶養に入っても…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 健保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
>国民年金は払わないと…
年金に親子間での (保険料が) 不要イコール扶養の概念はありません。
>自分と結婚すれば支払いはなくなる…
それは、あなたの職業によります。
・妻を遊ばせておく、あるいはごく低所得のバイトしかさせないでも、暮らしていけるだけの稼ぎがあなたにあること
・社保適用事業所に勤めるサラリーマンまたは公務員等であること
の 2つを満たすなら、妻が年金を払わなくて済みます。
No.2
- 回答日時:
まずは、通知に書いてある電話番号に連絡して失職した旨を伝えてください。
そうすれば今後について相談するので年金事務所に来てくれということになって支払いの免除なりの手続きが取れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 来月から水商売で働くことになりました。国保や税金、年金、確定申告などがよくわかりません…年金は今、全 2 2023/06/16 01:26
- その他(税金) バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生 2 2023/07/25 16:42
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 減税・節税 定年した年金暮らしの親を不要にいれる方法もしくはその手続き等が分かるサイトを教えてください。 下記の 2 2022/06/16 01:02
- その他(年金) 退職後の年金支払いについて、前に勤めていた会社を 3月末に退職し、5月中頃に入社した場合、年金の支払 3 2023/05/25 18:40
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
- 国民年金・基礎年金 扶養 4 2022/03/27 18:54
- 住民税 住民税の扶養控除について ややこしい過去です 4 2023/01/20 21:13
- 離婚・親族 夫の扶養に入っている妻です。 夫は離婚と転職を同時に行います。 12月末日付で退職、1月1日から新し 2 2022/11/24 08:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
扶養家族
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
雇用保険被保険者証?
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
手許の年金手帳に「3号A」と書...
-
自衛官を夫にもちます。 夫の職...
-
扶養と扶養出て年収240万どっち...
-
年末調整の寡婦で本年中に扶養...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
雇用保険被保険者証の名義
-
失業給付(基本手当)申請前の...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
戸籍を抜いた同居の子は扶養家...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
シングルマザー、親の扶養
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
扶養控除についてです。 アルバ...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
扶養範囲内におさめるで この場...
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
「従業員として名前を貸して」...
おすすめ情報