dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親の前で喋れない。私は友達に、明るい・面白いとよく言われます。ですが、家族の前ではすごく暗いです。目を見て話せないし、笑ったこともありません。また、家族の前で友達と話すときも、口数が少なくなったり言葉遣いが変わったりします。親は私のコミュニケーション能力を心配しており、そんなんじゃ将来やっていけないと言いました。
外では上手くやっていけているのに、分かってもらえないのが悔しいです。ですが、どう頑張っても家で明るく振る舞うのは難しいです。
私はコミュニケーション能力に問題があるのでしょうか。

A 回答 (3件)

親子関係に問題があるんじゃないでしょうか。


あなたの親は、あなたが失敗や失言した時にどういう対応をしてきますか?
それが怖くてトラウマになっている可能性はないでしょうか。

また、あなたの親のコミュニケーション能力はどんな感じでしょうか。
物静かであまり雑談をしないタイプだとか、
ガーッと捲し立てて話すタイプだと、
親に合わせた話し方になっているだけかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、親もあまり多く喋らない方かもしれません。
回答ありがとうございました

お礼日時:2019/04/20 08:49

どっちも本当の貴方だから 心配すること無いよ。



人間は経験の上に自我を作るから 貴方の家庭内での経験が 家における貴方の自我を作るのは当然さ。
幸せなことに 外では明るい楽しい経験に恵まれて 明るく面白い人格が作られたらしい。
ありがたいことだね。
それに比べて と 家の方を心配してるけど それもまた統合が必要なものだ。
いずれ吸収して 自分のものとして 「本当に大切なものはなにか」に 組み込まれるべきもの。
ゆくゆくは自立し 「私はこうして生きていく」に 必要なステップなんだな。

暗いのではなく 自分を抑えているだけだ。
自我が成長するに伴って 反抗心も出てくることと思うが 基本 「そういう自分も在って良い」と 大きく含んでやったほうが良い。
いずれ貴方が親になり 他者を育てる側になり 貰うことより与えることを重視するようになったとき きっとその意味がわかる。
否定せず 暖かく 「頑張ってるね」と 自分を抱きしめてやるようにしよう。
    • good
    • 7

親の過干渉にうんざりしてるのでは?



この親に何を言っても無駄と諦めてるのでは?

友達の前で明るくできるなら、親が嫌いとしか思えないです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています