dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親の前で外の自分が出せない。
20代女です。
親と家で話すとき、何故か笑顔があまりだせず冷たい態度や強めの口調で無愛想になってしまうのが悩みです。
家の中でもありがとうなどの言葉もなんだか恥ずかしくてふざけながらなどでしか言えません。

また、親と出かけた際に他人に愛想よくしている自分を見られるのがとても嫌で複雑な気持ちになります。
親がいなければ他人とも普通に笑顔で愛想よく接したりできるのですが、、、。
昔から親の前で友達と話しているところを見られるのが異常に恥ずかしく思ってしまうことがあり、今この歳になっても直らずにいます。

家族の仲が悪いといったことはなく、何故このようないつまでも思春期のような態度になってしまうのか悩んでいます。

今後どのようにしたら改善できるなどといったアドバイスをくださると嬉しいですm(_ _)m

A 回答 (4件)

いわゆる内弁慶な性格なのでしょうね。


私もそんな感じでしたが二十歳のときに家を出たのでなにも不都合は感じませんでした。
それ以降は実家に行くことがあっても自然な感じになれましたよ。

ちなみに反抗期が酷かった息子がいます。
当然、家では素直になれなかった息子ですが、大学では寮に入ったのです。
すると本当に同じ人間かと思うぐらいに家に帰るたびに態度が和らぎ、すっかり好青年になりました。

一度親元を離れてみるのが一番いいですね。
そうしないと親が「よその人」と同じであることが理解できないのです。
親にだけ無愛想になるのは甘えてる証拠以外なにものでもありません。
家を出て世間を知ることで親のありがたみがわかるのです。
実際に出ることができないなら心の中だけでも、親離れしましょう。
    • good
    • 0

若いって事です。


子供でも産んだり、親元離れて苦労すると、そういう変な子供っぽさは無くなるはず。
それは貴女が心底親に甘えてるって事ですよ。
二十歳過ぎたら親に優しくできる子の方がカッコイイよ。
頑張れ!!
    • good
    • 0

親元を離れて少し苦労した方がいいのかもしれません、離れれば親のありがたみもわかり正直な気持ちも伝えられますよ。

    • good
    • 0

単に慣れてないだけ 小さいことから初めてみて慣らしていくしかないですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています