
中古のPCを購入したところ、手持ちのディスプレイ(EIZo FlexScan S170)に
「デジタル信号なし」と出て、デジタル接続ができません。(アナログは可能です)
色々調べたところ、中古PCのDVIがHDPC対応となっていました。
ディスプレイ(EIZo FlexScan S170)はHDPC非対応だと思います。
「デジタル信号なし」と出るのは、やはり非対応だからでしょうか?
なぜ質問するかというと、中古PCのデジタル出力が故障なのか
ディスプレイのHDPC非対応が原因なのかわからないからです。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
"他のPCにつなぐとデジタル表示されますし、ケーブルも使えます。"
→ そうであれば、パソコン側の DVI-D 端子の不具合でしょうね。それならば、DVI-D で他のディスプレイに接続しても表示されないでしょう。
デジタルでの表示はアナログに比べてピッシャリしていますので、それが望みなら安いグラフィックボードを追加すれば、デジタル表示させることができます。
http://amazon.co.jp/dp/B01B14RHIQ ← ¥3,907 MSI NVIDIA GeForce GT710搭載 GDDR3 1GB グラフィックスボード VD5932 GT710 1GD3H LP
上記は、PCI-Express×16 のスロットがあれば、ロープロファイルのブラケットも付属していますので、スリム型でも装着可能です。また、消費電力も少ないため、300W 以下の電源も心配ないでしょう。
https://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-710-j … ← スペック 消費電力=19W、最小限必要な電力=300W
No.3
- 回答日時:
EIZo FlexScan S170 は下記です。
https://www.itmedia.co.jp/pcupdate/special/nanao …
https://www.itmedia.co.jp/pcupdate/special/nanao …
インターフェースは、アナログの Mini-Dsub15pin とデジタルの DVD-D の二つです。アナログの方は映っているようで、ディスプレイ自体の故障はないようですね。
DVI-D 側が映らない症状については、既に回答があるように HDCP は著作権保護用の規格ですので、パソコンの一般的は表示に関しては対応していなくても問題ありません。HDCP 対応は、著作権保護の対象になるコンテンツでも表示可能なハードウェアを実装しているということです。
下記で取扱説明書がダウンロードできます。
https://www.eizo.co.jp/support/db/products/model …
<以下引用>
入力信号の自動切り替え機能:
・本機は、コンピュータ信号が入力されているコネクタを自動的に判別して画面を表示します。(初期設定では自動切替機能(「オート」)が設定されています。)
・2台のコンピュータを接続している場合、いずれかのコンピュータの電源が切れたり、省電力モードに入ると自動的にもう一方の信号を表示します。ScreenManagerを使って、自動切り替えを解除することもできます。
デフォルトは自動切り替えになっているようですね。お使いのパソコンの DVI から DVI-D ケーブルで接続すれば、通常ならそのまま表示されるはずです。一般の表示では HDPC は関係ありませんので、残るのは DVI-D ケーブルの断線やディスプレイ側の DVI-D の故障かその他です。
パソコン側の DVI は、他に Mini-Dsub15pin があるので DVI-D だと思います。アナログ専用の DVI-A のケーブルなどは殆ど売っていませんし、DVI-D のコネクタには挿すことができません。ケーブルの断線や故障以外で考えられるのは、自動切り替えが解除されていて、常に Mini-Dsub15pin になっており DVI-D に切り替わらないことくらいです。その場合、手動で DVI-D に切り替えるか、自動切り替えに戻すかでしょう。
ScreenManager で 「その他」 から 「リセット」 を選択し、"調整/設定状態をすべて初期設定に戻す" を行うとでデフォルトに戻りますので、それをやってみたらどうでしょう。
アドバイスくださった皆様にお礼を申し上げます。
HDCPの意味がよくわかりました。
他のPCにつなぐとデジタル表示されますし、
ケーブルも使えます。
ディスプレイの設定もやってみました。
ほとんど全ての対応をやっても「デジタル信号なし」なので
本体の故障だと思います。
No.2
- 回答日時:
またえらく古いディスプレイが出てきましたね。
HDCPは関係ありません。
DVI-Dにしか対応していないディスプレイですので、映像信号はデジタルでなけれなりません。
アナログRGB出力を変換アダプタを使ってDVI-A(DVI接続のアナログ信号)に変換しているなんてことはありませんか?(ケーブルは同じものが使えるのでややこしい)
この場合、ディスプレイがDVI-Iに対応していれば映像が映し出されますがS170はデジタルしか受け付けません。
という事で、購入した中古のPCの仕様と合わないってことかもしれません。
確認してください。
No.1
- 回答日時:
HDCP は、デジタル放送の視聴/録画したBDの再生などをする時に必要な性能です。
SONYのゲーム機PS3/4も必要
普通にWindowsの画面を表示するのは非対応でも全く問題なく映ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー PCでテレビ番組を録画したブルーレイディスクの映像を見るためのビデオカードについて 2 2023/01/24 22:22
- モニター・ディスプレイ アナログ接続のディスプレイについての質問です。 2 2023/04/23 17:47
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- その他(パソコン・周辺機器) DVDが再生できません 4 2022/06/28 05:33
- モニター・ディスプレイ パソコンからディスプレイへUSB-cへの給電が可能なPCやディスプレイはありますか? 6 2022/11/02 00:21
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
- 一眼レフカメラ Nikon D5300に関して 3 2022/07/24 18:06
- BTOパソコン ドスパラのサポート対応に少し不信感があります。 ドスパラのガレリアを購入してから3ヶ月でゲームプレイ 8 2023/03/23 22:00
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画面のちらつきをなくすには
-
マルチモニター(同じモニタ3枚...
-
モニターのDVI端子に地上/BS/CS...
-
ディスプレィの接続方法
-
DELLW1900 19 調...
-
デュアルモニタの構築が上手く...
-
新しいデスクトップパソコンを...
-
マルチモニター用のビデオカー...
-
モニタのデジタルとアナログっ...
-
VGA端子のPCをHDMIの液晶テレ...
-
NECの液晶ディスプレイ"F17W11"...
-
AD-VGACRで液晶ディスプレー
-
富士通 VL-17WDX1G(液晶モニ...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
識別番号の決まり方
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
PC画面をテレビで見たい
-
マルチモニタが設定できない
-
液晶モニターから外部スピーカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチモニター(同じモニタ3枚...
-
D-subとDVI-Dって画質に差があ...
-
CRTモニターから液晶モニタ...
-
モニタを買換えるのに、アナロ...
-
D-subをHDMIに変換して、PCの画...
-
モニタのDVI-D端子はDVI-Iの変...
-
地デジチューナーの出力をPC用...
-
DVI-DとD-SUBではどちらが画質...
-
接続できますか?
-
DVI-I出力?
-
ディスプレイのコードがビデオ...
-
モニタをRGBHV(BNC)から変更
-
HDCPに非対応のディスプレイに...
-
ビデオ出力のデジタルとアナログ
-
VGAからHDMIへの変換器の性能に...
-
モニター接続
-
画面のちらつきをなくすには
-
DVI-D24ピン出力のPCにD-sub15...
-
DVI-I端子1端子のみからの2画...
-
ビデオコンバーターの接続が出...
おすすめ情報