
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
一周忌。
新盆は、お盆に親戚が顔を合わせて、みんなで仏壇に手を合わせて、食事をする程度ですので、いわば、祖父にとっては非公式行事。
一周忌は、亡くなってから一年の区切りですので、一周忌(法事)優先です。
No.2
- 回答日時:
初盆の扱いって、宗派や地方によって結構違いますよね。
どちらかにしか参加できないのなら、初盆のほうが「お迎えをする」という意味で良いと思います。
宗教的には葬式、初七日、四十九日というように、少しずつ参加する人を減らしていきます。
なので、亡くなってから日が浅いほうに参加するのが良いと思います。
大抵の場合は一周忌よりも初盆のほうが早く来るので、一般的にも初盆優先だと思います。
No.1
- 回答日時:
盆は家族(親族)単位、一周忌は親戚単位、という違いでしかありません。
誰のためにそれを自分が行うのか、を考えれば良いことです。
周りの人とか、を考える必要はありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 喪中はがきか年賀状かどうするべきか悩んでいます。 今年の1月に母方の祖父が亡くなり12月、1月は法要 2 2022/11/12 01:12
- 法事・お盆 親の初盆に参加できない 3 2022/08/08 15:41
- 父親・母親 父に申し訳ないです 5 2022/07/27 19:01
- 法事・お盆 お盆の棚業をやめても良いか? 1 2023/01/10 11:44
- ドイツ語 日本のなかで、独語のコミュニティ言語はどのくらいいるのでしょうか? 祖父(本当は104歳だが、96で 1 2023/04/03 15:08
- 法事・お盆 お盆の義実家へのお供え物と手土産について教えてください。 今年初めに入籍し義実家へ初めて墓参りに行き 12 2023/08/14 10:25
- その他(暮らし・生活・行事) 間違えてるかも知れないけど…。 お正月にお寺から年賀状を いただいて、50回忌の法要があると書いてあ 1 2022/06/06 21:26
- 超常現象・オカルト 高一です。不思議なことが起こりました。 約一年前、祖父が亡くなりました。もうすぐ一周忌です。 一年前 6 2023/07/26 22:01
- その他(悩み相談・人生相談) 【再掲】自分の人生について (もう少しいろんな意見を聞いてみたいと思い、再掲載) 3 2023/03/11 10:41
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生について 2 2023/02/27 01:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親戚が昨年の8月に亡くなったの...
-
友人の一周忌にご自宅に線香を...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
義母の七回忌に私は欠席、主人...
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
お寺で法事 お席料は必要
-
お墓にかかる費用
-
平日行われる法事(新盆)に小...
-
Edgeのマイナポータルのアクセ...
-
先代社長の法事
-
大谷本廟への納骨にかかる費用...
-
一周忌の法要は呼ばれていない...
-
7回忌法要なのに読経ナシ、塔...
-
3回忌の法要はいつ行えば良い...
-
実家の祖父のお香典について(...
-
十七回忌をしないときは
-
来月父の命日で実家へ帰るため...
-
三回忌って亡くなってから2年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報