
年をとると「丸くなる人」と「頑固になる人」がいますが、何故でしょうか?
私の父は後者で、昔から「こうだ」と思ったら曲げません。また、面倒くさがりで、お墓購入や法事等の大事なことを、その場かぎりで決めたり、人のことを考えず、ギリギリで決めます。脳梗塞を患い、幸い回復して、好きなことをしてます。その影響があるのかなと思いましたが、どうやら、昔から「自分本意」というか「自分は正しい。間違える訳がない」というところがあり、間違いを指摘すると怒ります。父のように、頑固になってる人は、人のことを馬鹿にしたり、人の言うことを聞かない人が多いのでしょうか。最近は、堂々巡りで喧嘩するのが疲れてしまい、聞き流すようにしてますが、納得できない自分がいます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元々の性格も大きく関与しますが、生きてきた環境も大きい要素です。
丸くなる人は、歳をとって経験を積むことによって寛容になったから。
多種多様な価値観の人と接してこられて、許容範囲が広がった方は丸くなりやすいです。
一方で頑固になる人は狭いコミュニティで生きてきて、限られた価値観の中で生活をしてきたため、許容範囲が狭くなるので、頑固になりやすいです。
例えば研究職や、会社内のみで仕事が完結するような、人間関係や社会との接触が限られているような人などは頑固になりがちでしょう。
営業マンや様々な業界を渡り歩いてきたような人は、いろいろな価値観や人間関係を持っていいる分、価値観の相違に寛容になりやすいでしょう。
また、脳の経年劣化によって、閉じた価値観の方がエネルギーを使わないで済むという医学的な側面もあるかと。
相手の価値観や意見を受け入れるというのは、コミュニケーションが不可欠です。
そしてこのコミュニケーションをするには、脳はとても大きなエネルギーを要するのです。
若い頃はこのエネルギーが潤沢にありますが、年齢を重ねるとこのエネルギーが枯渇してきますから、必然的に限られた価値観に閉じこもり、他の価値観を受け入れようとしなくなる傾向があります。
様々な要素が絡み合った結果ですが、元々の性格も頑固傾向で、生きてきた環境も閉じられた世界で、そこに脳のエネルギー不足が重なると、非常に頑固なご老人が出来上がるってことですね。
回答ありがとうございます。ベストアンサーに選ばして頂きました。六大学の一つを卒業したこと、信用金庫に勤めてたことが誇りみたいで、間違ったことを指摘すると「俺は〇〇大学卒だからな」と笑って誤魔化してます。一様、営業してたんですけどね。頑固なのは元々の性格みたいです。確かに、今、人気の芸能人や流行りものには興味ないみたいです。負けず嫌いで、テニスをしてるのですが体がついていかないのが悔しいみたいで、「俺にテニスを教えてくれと、一緒にテニスした人が「〇〇さん(父の名前)、あなたは、あっちのコースでやって」と言って来て悔しかった」と言ってました。あれは、可哀想でしたが、よく遅刻するので嫌味言われても仕方ないかなと思います

No.8
- 回答日時:
一点だけ挙げるとすれば
「他人から見ると自分はどう見えるか」
この訓練を行ったかどうか。
それを真剣に行い続けて口でも頭でもなく心に落とし込んだ人は、
自然に人のことを考えて行動できるようになる。
丸くなる。
性格とか生い立ちとか、そういうことではない。
どんな悲惨な境遇でも丸くなる人は丸くなる。
そういうチャンスを掴み生かすことができたかどうか、だ。
なるほど。父は外面はよく、近所の人が母に「ご主人がうらやましい」と言います。上司には好かれるみたいで、定年しても、日帰り旅行に誘われます
No.7
- 回答日時:
丸くなるんじゃなくて、やる気がなくなる、何かをする意欲がなくなるだけです。
ケンカの相手をするのも、親孝行、その年まで元気でいるのは、子供孝行です。
経験上、怒りっぽいのは、若干ではありますが、痴呆症の気があるかも知れない、と思われます。
自分と同じ、健康人間とは思わず、もしかして病気かも?大丈夫か?と思えば、優しく、対応する事が出来るのでは。
回答ありがとうございます。喧嘩したあと、「もっと優しく言えば良かった」と罪悪感ばかりです。優しくしないとと思いながらも、つい、喧嘩してしまうんですよね
No.6
- 回答日時:
子供の頃に欲しかった愛情が不足していたことによる屈折なんですよね。
うちも同じでしたが、それでも、病気した後から、子ども扱いして、
母親のように怒ったり、髪の毛切ってあげたり、いろいろしているうちに
多少は丸く、言うことを聞くようになりました。そうなるまでは、時間薬しかないでしょうね。
回答、ありがとうございます。
兄である私の叔父さんに対する劣等感もあったようです。
父は次男ですが、母で私の祖母と同居してました。祖母が認知症になり、毎日、叔父さんの名前を呼び、自分の名前を呼んでくれないのがショックだったみたいで「なんで同居している俺の名前を呼んでくれないんだ」と愚痴ってました。高校生のとき、テニスで上手く打たないと手が出て、よく殴られたり、酷いときは、ボールを私目掛けて打ってきたトラウマから、父を長年許せなく、今でも許せない自分がいます。感謝を強要してくるので、うんざりしてますが、いつか許せる日が来るのかな。
No.3
- 回答日時:
> 昔から「こうだ」と思ったら曲げません。
このような人は頑固になるでしょうね。
ま、このタイプの方が多いのではないでしょうか。
意見が衝突しても、その場限りで根に持たないような人は、衝突する気力が衰えれば丸くなるのかなと・・・?
> 間違いを指摘すると怒ります
判っていれば指摘はしない「先は長くないのだから(失礼!)言うことを聞き流しておけ」と思えば腹も立たないでしょう。
回答、ありがとうございます。父の口癖は「俺は〇〇大学だから」と言います。間違いを指摘すると、そうやって笑って誤魔化します。しかし、母に指摘されると怒ります。父は「男尊女卑」な所があり、母を含めた女性に対して「お前」と呼び、会社の部下に「私は「お前」じゃありません」と反論されたそうです。確かに流した方がいいですね。イライラし始めたら、父から離れ、落ち着いたら戻るようにしてます。
No.1
- 回答日時:
>脳梗塞を患い、幸い回復して、好きなことをしてます
よかったですね。回復されて。
通常通りの生活ができているのなら
問題ないですが、自分の思うように体が動かないことがあると
どうしても意固地になったりする人もいるようです。
プライドだけは持っていたいのでしょう。
そこは認めてあげたほうがいいと思います。
頑固な人は元々頑固です。
柔軟性がなくなります。
広い視野や物事を考えられなくなっているので
そうだねと言いながら上手く誘導してあげることです。
子供だという気持ちは変わらないでしょうから
そこは一歩引いて、同調しながらも
指摘してあげたらいいのではないでしょうか?
お父様大切に。
回答ありがとうございます。テニス仲間に救急隊の人がいたことと、いいお医者様に巡り会えたという偶然が重なり、テニスができるまでになりました。入院中、リハビリの先生や看護婦さんの前で「リハビリを兼ねて皿洗いしますよ」と言ってましたが実行してません。私より妻である母に指摘されるとキレます。困った父ですが、元気でいてくれるだけでいいかなと思うことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 父親が頑固でばかでボケてきてて自己中です 4 2023/01/28 19:12
- その他(家族・家庭) 高齢者になったからなのか、元々の性格なのか?対処はどうしたらいいですか? 7 2023/06/16 19:43
- その他(悩み相談・人生相談) 真っ直ぐ確固たる自分の意志と意見を持って生きるのって悪い事なのでしょうか? 勘違いしないでほしいんで 3 2023/07/26 10:57
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- その他(悩み相談・人生相談) 怠け癖がある人ってもう何しても無駄なんでしょうか? 昔からずっと勉強が嫌いできて留年したりとかずっと 6 2022/07/29 01:58
- 高齢者・シニア 主人への気持ちが切れそうです❨長文です❩ 11 2022/06/13 15:16
- 父親・母親 50代の夫婦関係について教えてほしいです 5 2022/12/30 21:25
- 児童福祉施設 面会交流の末、家族絶縁状態 2 2022/05/05 07:34
- 固定資産税・不動産取得税 相続放棄している固定資産税の未払いで督促状。払えない場合の対応は? 10 2022/06/24 11:13
- その他(家族・家庭) 親子3世代同居生活は良くないのでしょうか? 6 2022/10/01 21:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デブにありがちな性格の特徴を...
-
彼女がハイスペックすぎて、困...
-
職場内のパートさんで、仕切り...
-
会社でいじられキャラというの...
-
裏番長っぽいと言われました。 ...
-
見た目がタイプじゃない女性と...
-
嫁の性器をみたいと思わない?
-
ぼんやりした性格は変えられる...
-
一人称があたしの人の印象を教...
-
怒鳴られるくらい怒られても平...
-
誰からも愛されない辛さ
-
おとなしい性格だった人が明る...
-
美人の人で、お高くとまってる...
-
上司からプライド高いねと言わ...
-
彼氏いない歴=年齢の30歳ババア
-
非の打ち所のない優秀な人は、...
-
よく友達から「悩み事なさそう...
-
私のことを褒めてください 既卒...
-
自分の性格についてです。 自分...
-
親の友達の紹介でお見合いをし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デブにありがちな性格の特徴を...
-
会社でいじられキャラというの...
-
見た目がタイプじゃない女性と...
-
職場内のパートさんで、仕切り...
-
彼氏が奥手すぎてどう付き合っ...
-
怒鳴られるくらい怒られても平...
-
彼女がハイスペックすぎて、困...
-
職場に、めちゃくちゃ面倒見が...
-
すれ違う人に笑われる。
-
おとなしい性格だった人が明る...
-
イケメンや美人って性格悪い人...
-
自分の気持ちとの向き合い方
-
誰からも愛されない辛さ
-
嫁の性器をみたいと思わない?
-
わざと彼女に冷たくしてしまう
-
「私は暇しているのでいつでも...
-
なぜA型は嫌われるのか?
-
大人の方お願いします。性欲強...
-
きつい性格の妻とうまくやって...
-
フィリピン人は日本人とは考え...
おすすめ情報
父は、幼い頃から波瀾万丈な人生だったと思います。満州に家族と共に移住したものの、父(私の祖父)は兵士としてシベリアで捕虜になりました。その為、母(私の祖母)は、幼い父、叔父、叔母共に引き揚げました。祖母は、シベリアから帰ってきた祖父は、酒浸りになり、祖母や父に暴力を振るい、酒が祟り40代で亡くなりました。祖母は助産婦(当時は産婆(さんば))の資格を持ってたので、子供達を親戚に預け、働いたそうです。
食事を我慢してた反動からか、異常なくらいの食欲で、夕食前なのに、パン1袋空けるのは当たり前。私や母が買ってきた菓子やパンを欲しがります。苦労してきた父に優しくしないとと思いつつ、つい、喧嘩してしまいます