
No.2
- 回答日時:
数日から1週間程度でしょうね。
出来るだけ、冷暗所に保管して下さい。
呑んだ時に、舌に刺激を感じたり、甘く感じたものは腐ってます。
あと、カビも発生しますので、よく目視確認してください。
常温保管できる梅酒は、アルコール濃度が25~35%あるものです。
これなら、1年以上保管できます。
この場合でも味は冷蔵保管したほうが良いらしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年ホワイトリカー開封し、残...
-
今年仕込んだ梅酒に、今から酒...
-
梅酒のアルコールって飛ばせる?
-
開封済みのホワイトリカーって...
-
梅酒がすっぱいので何とかした...
-
ブランデー梅酒で梅の茶色の斑...
-
梅酒のにごり
-
古い梅酒は飲めるのか
-
作った桃酒の味がおかしい
-
酒に浸かっていない梅酒の梅
-
楽しみにしていた梅酒作りに挑...
-
梅酒が腐ってるのでしょうか?
-
梅酒など作る時の大きな瓶の消...
-
果実酒の賞味期限?消費期限?
-
梅酒の瓶がとれてしまうことは...
-
梅酒がホワイトリカーより安い...
-
キツい果実酒はマイルドになる...
-
みりんで梅酒を漬けたのですが...
-
梅酒のアルコール濃度について~
-
自家製梅酒のアルコール度数
おすすめ情報