
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
蜂蜜は天然の糖質なので、精製された砂糖などと違い不純物が入っています。
それが風味でもあるのですが、果実酒などで薄まるとその不純物が分離します。
それが濁りです。蜂蜜でつければ濁るのは当然で、心配いりません。
濁りは飲む時にはエグミに感じるので、完成したら上澄みを保存ビンに移し、
濁ってる液体はガーゼを重ねたもので漉しましょう。最終的にコーヒーフィルターで
漉すと綺麗な琥珀色になります。ただし最初からコーヒーフィルターを使うと
何度も目詰まりをおこし、時間もかかって大変です。キッチンペーパーも良いですが、
破れやすく、吸水が良いのでちょっともったいない事になる可能性も。
【補足】
精製した糖質と違って蜂蜜は糖度が低いのです。見たところ梅も多いですし、
そのレシピではもしかしたらとても酸っぱいお酒になっているかもしれません。
一度味見をお勧めします。酸っぱい!と感じるなら糖質を足してください。
果実酒の酸味の強さは+甘味で旨みに変わります。また糖質が多いと、果実からの
抽出も順調に進みます。保存力も高まります。
※蜂蜜をあまり多く入れると、アルコール度数が薄まるので保存にご注意下さい。
あと、梅は慌てて引き上げる事はありませんよ。種の奥からも香りの成分が
ゆっくりと抽出されています。夏に漬けたなら、年越しまでは入れていてください。
No.2
- 回答日時:
梅酒毎年漬けています。
私は毎年3本ほど仕込み、必ず一本は蜂蜜にするのですが必ずにごります。ですから原因は知りませんが蜂蜜使うとにごります。
だから大丈夫です。
私のは三年ものも美味しく飲んでいますよ。
たまに逆さにしたりして振ってください。
もし、透明というか、濁っていない梅酒を造りたいなら氷砂糖を使用しましょう。
もちろん黒糖も濁ります。
蜂蜜で仕込んだ場合、一ヶ月たって味見してみてOKだったら取り除いた方がよいです。
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
蜂蜜で作った梅酒ですが、味見してOKというのは、
どんな味がしたらOKですか??
味見してOKの場合、梅を取り除けばいいのですか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅酒がすっぱいので何とかした...
-
作った桃酒の味がおかしい
-
今年仕込んだ梅酒に、今から酒...
-
果実酒の賞味期限?消費期限?
-
ブランデー梅酒で梅の茶色の斑...
-
20歳男です。梅酒って酔いませ...
-
梅酒を探しています
-
古い梅酒は飲めるのか
-
梅を取り出さなかった10年以上...
-
梅酒について
-
20年前の梅酒は飲めますか?
-
梅酒の保管、涼しい所がない!!
-
自作の梅酒が甘すぎました
-
梅酒の梅の実って冷蔵しておか...
-
赤い梅酒の作り方
-
梅酒が甘すぎて困りました
-
料理酒の代わりに泡盛(酒)は使...
-
梅酒の醸成期間は何年でもいい...
-
柿酒に白っぽい浮遊物が・・・...
-
昨年漬け込んだ梅酒の香りが足...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年ホワイトリカー開封し、残...
-
今年仕込んだ梅酒に、今から酒...
-
梅酒のアルコールって飛ばせる?
-
開封済みのホワイトリカーって...
-
梅酒がすっぱいので何とかした...
-
ブランデー梅酒で梅の茶色の斑...
-
梅酒のにごり
-
古い梅酒は飲めるのか
-
作った桃酒の味がおかしい
-
酒に浸かっていない梅酒の梅
-
楽しみにしていた梅酒作りに挑...
-
梅酒が腐ってるのでしょうか?
-
梅酒など作る時の大きな瓶の消...
-
果実酒の賞味期限?消費期限?
-
梅酒の瓶がとれてしまうことは...
-
梅酒がホワイトリカーより安い...
-
キツい果実酒はマイルドになる...
-
みりんで梅酒を漬けたのですが...
-
梅酒のアルコール濃度について~
-
自家製梅酒のアルコール度数
おすすめ情報