
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
職場の雰囲気や社風も含めて、その仕事の内容次第だよ。
極端な例で。
十数時間に及ぶような大手術の最中の医師が、妻が産気づいたからと手術の途中で早退できるか。
前もって他の医師に交代しておくのもありだろうが、でも、名医だったら代わりはいないよね。
それでも代わりを立てて休んで手術が失敗して患者が亡くなろうものなら病院の信用が失墜するから、病院が休ませないだろう。
つまり、仕事の内容によっては休めない。
これは人の生死に直結する医師だから分かりやすいけれど、その他の仕事だって重要であることには変わりがない。
・社運をかけた商談の当日に休めるか。
・大事な会議の日に休めるか。
・新店舗オープンの追い込み時期に休めるか。
・自分しか担当していない商品の発注日に休めるか。
・シフトを交代してくれる人がいないのに休めるか。
仕事の大きさは違っても、『休めない』という事情に重さは関係ない。
その反面。
責任をもって仕事をしている人なら、出産予定日前後には休めるように前もって仕事を調整しておくものだ。
初産なら予定より出産が延びることが多いから、例えば予定日の前日から数日間は定時で帰れるようにして、いざとなれば早退できるような仕事内容に調整。
その後1週間くらいは有給で休めるくらいの配分をしておく。
無事に出産後、何の心配もなければ休みを取らずに仕事に戻ってもいいんだし。
そういうことができるように普段から仕事で成果を上げておくことは言うまでもないけどね。
>どんな仕事も代わりはいると思ってしまいます。
>家族の代わりはいないのに。
個人的にはそれは正論だし同感だけど、だからといって迷惑をかけていい理由にはならないよ。
仕事で成果をあげることで家族を養う糧を得ることができるんだから、仕事面で周囲に迷惑をかけるのは家族を養えなくなる遠因にもなるのだからNG。
また、出産に立ち会うことを優先上位に考える人であれば、そもそも出産に理解のない会社に勤めていることは矛盾。
つまり。
「責任をもって仕事する」のと「家族を大切にする」というのは相反する事柄ではなく十分に両立できる。
ぐっどらっくb
No.5
- 回答日時:
仕事内容で休めないところもあるし、職場の雰囲気で休めないところもあります。
休めない原因なんてのはたくさんあります。
>「妻が出産しそうなので、仕事休みます」と言われたら、職場の人は嫌がりますか?
私のやってる会社では嫌がりません。
一刻も早く行け!と言います。
>どんな仕事も代わりはいると思ってしまいます。
大方の仕事はそうです。
だから働く人は、自分が必要であることを示すために頑張るんです。
あなたの旦那さんの代わりはいくらでもいるので給料下げますとか、明日から来ないでも良いですよって言われたら困るでしょ?
また、その人じゃないとダメな仕事だってあるんですよ。
替えがきくだけ人員の揃っている会社だってありますし、全員フル回転で回ってる会社だってあるんです。
私も2人目の出産の時は、予定日から大幅にズレたこともありましたが、アメリカで大事な学会に出席するために出産には立ち会えませんでした。
No.4
- 回答日時:
全員独身男性か爺さんだけの職場なら、全員出産イベント自体が存在しないので、迷惑はお互い様が通用しないよね。
実際そういう社員構成の会社はよく存在する。家族構成が違うってのは家の常識が違うってことだから、従業員構成に多様性がないと想像を絶するもので、配慮も効かないのですよ。足がない腕がない目が見えないの迷惑や困ることだって想像できないでしょ?
それを周囲に理解させるのは出産で休む当人が事前から声掛けする責務。その当人が休めないと諦めてしまうなら誰にも配慮させられないのですよ。
パタニティ制度のある外資系のうちの会社は、男性マネージャーが先月から1年間育休にはいっています。
マネージャーを別に用意するわけにもいかないので、マネージャー代行を3人用意し現場は大混乱ですが、会社に制度があり、制度を利用するために当人が声を上げしっかり準備しているから育休を認められるわけで、
現場は当人を批判はしません。いいなぁで終わり。
やらないであきらめる人に配慮はされません。
No.2
- 回答日時:
職場を休むのは「有給休暇」 ですか?
「育児休暇」ですか?
迷惑は、お互いさまの側面もあるけど
私感です。
「仕事休みます」より「お休みをいただけないでしょうか」と少し腰低めがいいな、と思いました。でしゃばりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
嫁が陣痛の時に 仕事を休んでほしいと言われました。 無理というと 有り得ないと泣かれました。、 会社
夫婦
-
奥さんの陣痛が始まったことにより当日欠勤する男性社員(24)についての質問です。 その男性社員さんは
会社・職場
-
奥さんが出産されたら、旦那さんは仕事どういうスケジュールにしてましたか?特別休暇などは何日ありました
出産
-
-
4
出産に立会いたいが、仕事がある・・
出産
-
5
子供が産まれる時の、早退や休暇について
出産
-
6
子供が産まれた後、休みとりますか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
普通奥さんが出産の退院の時、旦那さんは来るものですか?
出産
-
8
妊娠中の妻が家事を怠ります。 改善案を下さい。 結婚7ヶ月で、私は33歳の会社員(ハードな仕事で23
妊娠
-
9
出産の恨み。どうやってイライラを抑えればいいでしょうか? 出産の時の恨みを忘れられず、旦那にイライラ
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
里帰り中、旦那が連絡してこない
出産
-
11
出産に立ち会って貰えなかった虚しさ
出産
-
12
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ 長文になりますが、お付き合い願います。私は50代後半で、3人息子がお
その他(妊娠・出産・子育て)
-
13
妻がつわりがひどく、きもちわるいと毎日料理をしてくれません。やる気をださせるにはどうしたら良いか…具
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事ができない40代です。
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全然しゃべらない人
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
休日にクライアントにメールを...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
契約社員は職業欄に会社員とか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報