dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、妻が出産予定ですが、もちろん私は仕事があります。 できれば立会いたい、せめて無事に病院まで連れて行きたい、と思うのですが。 世の中では一般的にどうするパターンが多いのでしょうか? 仕事は仕事で仕方がないと割り切って立ち会わずに仕事を続ける。 又は連絡が入り次第上司に話をし、早退させていただく。もしくは他にどうゆう行動がとれるでしょうか?
 お答えよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

私の会社は「出産」の日一日は特別休暇がもらえます。


そのようなお休みはありませんか?

私の部署では、一年に2人くらいしかないケースですが、みな取ってますよ。ついでに有休休暇をくっつけて2,3日休む人もいます。実際、出産後の家庭は大変のようですね。
男性も「自分の家族が一番大事。」と思っている様子が伺え、いい傾向だな。と思っています。

この休みに対して影で文句を言ったのは一人の上司(60歳)のみで、あとの社員は皆「当然」って顔でしたよ。
(60歳の上司には「OOさんとこはもうすぐ出産ですから2、3日お休みされるでしょうね~。」って言ってます!この世代は休まないのが美徳になってるのが私には不快なので!)
家族の出産を経験したことのある方ならこの休みを快く思って下さるのではないでしょうか。

この日は他人には、何も関係ない日です。が、あなたには一生に一回だけで、二度と戻らない日です。

前もって「休み」の予定を告げておくのはどうでしょう。
「連絡が入り、早退・・。」って悪いことするみたいですね。
ぜひ、不安であろう奥様に付いていてあげてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早々にお答えありがとうございます。
でも悩みは予定日はあってもいつ産まれるか判らない点ですね。

お礼日時:2004/03/22 22:33

子供が2人いますが、どちらも夫に立ち会ってもらいました。


私が陣痛で苦しんでいる間、痛みを分け合えない辛さを感じながらも、産まれた瞬間はものすごく感動して泣いていました。
私も傍でずっと手を握って励ましてくれたのがとても嬉しかったので、立ち会ってくれて本当に良かったと思っています。
是非とも立ち会ってあげてください。自分のためにも奥様のためにも。

本題ですが、上司の方にはお話しされていないのでしょうか?
うちの夫の場合は、周りの方に事情をお話しして了解を得ていました。
個人差もありますが、私の場合2人目の時、陣痛が15分間隔になったところで夫に連絡をして、1時間後に帰ってきたところで病院に連れて行ってもらいました。産まれたのはその7時間後です。
陣痛又は破水の時間次第では仕事をお休みすることにもなるかもしれませんし、あるいは賭になりますが病院へ行くのは奥様ひとりか他に付き添いの方(奥様の母親など)にお願いして、仕事が終わり次第駆けつけるとか?
何にせよ周囲に迷惑をかけるかもしれないということは職場に伝えておいたほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答え、心からありがとうございました。

お礼日時:2004/03/23 21:40

うちの場合は、たまたま土曜の夜から陣痛が始まったので、旦那は立ち会えました。

仕事中でも多分きてたんじゃないかと思います。初産であれば、陣痛が始まってから病院に移動しても十分間に合うと思いますから、会社の方には予定日をあらかじめ言っておいて、調整がつきやすいようにしておけば良いんではないかと思いますよ。

ちなみに、本で読んだり人から聞いたりで結構良くある話のようですが、「○日で出ておいで~」と毎日のように話し掛けてるとその日に出てきたりするそうです。または、「○日は出張でパパがいないから、○日までがんばるんだよ~」とかもアリだそうです。後は、妊娠が順調であれば休みの前の日に散歩しまくり、雑巾がけしまくりますと、出てきたりするそうです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お答え本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/03/23 21:40

一般的に 陣痛の連絡が入ったら 仕事中でも


早退OKだと思います。快く送り出してくれる時代に
なったと思うのですが・・・。
予め、上司や迷惑をかけるであろう人達に 予定日を
知らせ、休んだり、早退することがあると思うので
と伝えておく必要はあると思います。
昔はどうだか知りませんが、今は 奥さんについて
陣痛を乗り切るのが一般的のような風潮です。
2人の子供ですから、奥さん一人で頑張らせてはかわいそう
だし、出産が終ったら”お疲れ様よくがんばった”とか
”ありがとう”とか言ってあげる必要があると思います。
私は言ってもらえて幸せでした。夜中に始まった陣痛
だったので ずっとついていてくれて、介抱してくれて、
最後の分娩台のときは 私がそういう姿を見られるのが
嫌だったので追い出しましたが、外で待っていて
くれました。男性も女性の出産の大変さを知る必要があるし、
立ち会った男性のほうが育児に協力的だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/03/23 21:41

おめでとうございます。

もう少しですね。
34の男ですが、結論から申し上げます。
絶対に立ち会ってください。繰り返します。
絶対に立ち会ってください。
仕事は大事です。でもその何千倍も比較できないくらい出産は大事なことです。次元が違います。
失礼な言い方を承知で言わして頂けば、仕事を理由に逃げてはいけません。あなたがもし会社員ならば必ず変わりの人がいるはずです。いないと思っている、もしくは時間がないのはあなたの勝手な思い込みです。
少しキツイ言い方になりましたが、是非立ち会ってください。本当に素晴らしい瞬間に出会えると思います。
世間一般や諸先輩の行動で判断しないでください。あなたと奥様と新しい命のことです。自らの信念で行動してください。あと少しです頑張りましょう。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

34ですか?私も34です。
お答えありがとうございました。
是非立ち会いたいと思います。

お礼日時:2004/03/23 21:39

私は里帰り出産だったのですが、ちょうど夏だったので、主人は夏休みを予定日頃にあわせて取っていました(夏休みを自分で日程を決められるので)。


でも、予定日を過ぎてもなかなか産まれず、このまま主人の休みがなくなったらどうしようと心配していたのですが、なんとか間に合ってくれました。
onimushaさんが心配されているように、予定日通りに産まれるかわかりませんよね。特に初産の場合は、予定日より遅れることも多いようです。逆に、随分早くなってしまう場合だってあります。
いつ産まれても良いように、上司や同じ職場の方に予定日がいつなので、その前後に急に休んだり早退する可能性があることをきちんと話して了解を得ておく方が良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/03/23 21:41

私の姉や義妹、近くのママ友などは陣痛が始まったのが夜の人が多くて御主人が自宅にいる時間帯なので病院まで御主人が連れて行ってくれています。

その後の出産までの時間は個人差があるので立ち会うか?仕事に行くか?選択できると思うのですが。皆さん仕事は休んで付き添っていました。

陣痛から出産まで何事も無く順調に進むのであれば仕事に行って連絡が入り次第早退する人もいるのでしょうが、立会いたいと考えているのなら仕事をお休みされた方が宜しいかと思います。
普通、初産だから出産まで時間がかかると思いますが
私の姉は初産の時、夜中に病院へ行って午前4時には出産してましたので時間にすると5~6時間で出産した事になります。

私の場合は1人目の時は緊急帝王切開での出産で仕事に行った主人の会社に電話して来てもらい、
2人目は予定帝王切開だったので休んでもらいました。
(帝王切開するに当たり同意書も必要です。)
だから私の場合は参考にはなりませんが
奥様が無事に出産されるといいですね。
とにかく仕事に行っていた為に立会えなかった・・・(病院に行ったら生まれていた)とか
後で悔いが残らないように良く考えて決めてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/03/23 21:42

私も、子供2人います。



出産ですが、いつ始まるか分からないですよね。
でも、陣痛が始まっても、すぐに生まれるわけではないですし、初めての出産ならば15時間は平均でかかります。分娩台にあがるまでは役10時間。その10時間の間、ずっと陣痛室で奥さんが痛いのを見ているだけしかないんです。

なので、仕事中にもし奥さんが入院になったとしても、すぐにあわてて帰宅しなくても大丈夫ということです。

子供2人立会いで産んでいる友達は、たまたま夜中に陣痛が始まったので、翌日の仕事をダンナさんに休んでもらったといっていました。

これが、またお腹の赤ちゃんもきっと気持ちが伝わって、パパがうまく休めるように土日に出産になったりすることが多いように思います。

私の場合は、主人の出張中に生まれてしまい、生まれたという連絡もできずに、主人が帰ってきてから留守電で初めて生まれたことを聞いたくらいでした。

私は、立ち会ってほしくなかったので立会いしませんでしたが、一生に1度のことなので、立ち会いたいという気持ちがあれば、仕事でも連絡が入り次第、早退するのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/03/23 21:42

先日、妻が出産しました。

もちろん、立ち会いました。運良く帰宅後に陣痛が始まりましたので、早退することはなかったのですが、仕事中であっても上司に話をして早退させていただくつもりでした。どうしてもはずせない場合であったとしても、上司に相談すれば、多少配慮してくれるものだと思います。我が子の誕生の瞬間はとても感動的です。一生に何度もないことですし、仕事…といっても割り切れないはずだと思います。頑張ってなるべく立ち会うようにしてみてはいかがですか?それで立ち会えなかったとしても、後悔は残らないのでは。無事出産されること、そして無事立ち会えることをお祈りしております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。
おっしゃられるとおり、できるだけ立ち会うようにしてみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/03/22 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています