プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、第3子妊娠4ヶ月目です。時短勤務(6時間)で現在週5勤務なのですが、日中ほぼ仕事中立ち仕事で忙しい職場の為、自分のペースで休むことはできず、パソコンの入力も立ちながら、ということが多いです。
産休まで無事続けられるのか不安でしたが、最近たまに発症していた耳管開放症(標高差で耳が詰まるような感覚)が勤務中頻発するようになり、腹部も少し張りが出るような感覚があります。もともと貧血気味なのもあって、立ちくらみもします。
何かあってからでは遅いと思い、主人に相談したのですが、まずは職場に、立ち仕事から座り仕事にポジションを変えることはできるか、という相談をしてから病院に指示をもらうなりしたほうがいいんじゃないかと言われました。
母健連絡カードというものもあり、そちらを病院に記入してもらってから職場に状況を伝えるといった手段もあるようです。(調べると、主に勤務時間や通勤時間の変更等が必要な場合医師に職場に状況を伝えるために記入してもらうもののようです)
あと1週間で次の受診予定であり、上の子の行事等ですぐに受診するのもスケジュール的に難しいため、先に職場に症状を伝え、対応を見てから、(座り仕事に変えるのが難しい等言われた場合)受診時に相談、必要であれば診断書を書いてもらおうかと思っているのですが、このような状況でも先に受診してから職場に相談でしょうか?順序に迷っています。
退職は視野に入れておりませんので、このような分野の経験がある方、知識のある方にご意見をいただきたいと思います。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

正直なところ


もし 医者が大丈夫と言えば主様がいくら辛くても大丈夫なのでしょうか。
日に日に変化する現状の中で
やっぱり肝心なのは主様のお気持ちと体調。
まずは会社に相談しておく事をお勧めいたしますが
その時に 医師の診断書が必要なら頂いてきますと社に伝えれば良いと
思います。
必要のないものを多分支払が発生するでしょうから(診断書作成)
私なら
まず会社に尋ねます。
会社が移動に応じなければ
首覚悟でお休みをいただきます。
赤ちゃんや自分自身に何かあってからでは
遅すぎます。後悔だけはしたくないですもの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうです!いくら辛くても出血とか目に見える症状が出るまで耐えないといけないのか?とも思いました。もし入院にでもなったらとりかえしつきませんもんね。まずは上司に相談してみようと思います。

お礼日時:2022/05/16 11:23

おはようございます



まずは、おめでとうございます!

自分の要求を口頭で言って受け入れてくれる職場なら、先に言うといいです。

そうでなければ、医師の診断書なり指示書を提出しながら言うといいです。(誤解されたり、間違って判断されたりすると、こじれて居ずらくなると思います。)
医師には症状と、職場にどんなポジションがあるか等をなるべく解りやすく箇条書きで紙に書いて行って説明し、自分がいきたいポジション順に番号をつけておき、1番に行けるような内容の指示書を書いて貰えるように、お願いするといいです。

また、この先、学校の行事等多々あると思います、その時は旦那に行って貰えるようにするといいですね。

お互い、有給をめいっぱい上手に使いましょう。育休も同じです。

元気な赤ちゃんが生まれますように‼。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考にさせて頂きますね。

お礼日時:2022/05/16 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!