
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どのように計算するのかを見るために2次の要素行列の例を図に示した。
2×2個の行列Aの要素をa、b、c、dと仮定する。
行列Bは行列要素をx、y、u、vと仮定する。
A とBの積ABおよび逆順の積BAは、その下に示した。
ABの(1,1)要素はax+by、(2,2)要素はcu+dvで、これを対角要素という。
対角要素を全部加えたものを、行列のトレースといい、記号tr()で表す。
BAの対角要素は(1,1)要素= ax+ cu、(2,2)要素= by +dvであるから
BAのトレースはtr(BA)= ax+ cu + by +dvである。
tr(AB)= tr(BA)であるから、AB-BA=Iの左辺のトレースは0である。
一方、AB-BA=Iの右辺は、2次の単位行列のトレースは
2である。
ゆえに、AB-BA=Iは成立し得ない。
一般のn次行列の場合、Aの行列要素をaij、Bの行列要素をbijとし、
C=ABの行列要素をcij、D=BAの行列要素をdijとすると、
行列の積の定義により、
Cの対角要素はcii=Σ[k=1~n] aikbkiだから
tr(C)=Σ[i=1~n]cii=Σ[i=1~n] Σ[k=1~n] aikbki
Dの対角要素はdii=Σ[k=1~n] bikakiだから
tr(D)=Σ[i=1~n]dii=Σ[i=1~n] Σ[k=1~n] bikaki
和を取るΣの添え字iとkを入れ替えれば,tr(C)とtr(D)は同じである。
tr(AB)= tr(BA)であるから、AB-BA=Iの左辺のトレースは0で
右辺は、n次の単位行列のトレースはnである。
ゆえに、AB-BA=Iは成立し得ない。
ここまで、A.Bが正則行列という条件は仮定してない。よってA.Bが正則行列であっても
正則行列でなくてもAB-BA=Iとなるものは存在しない。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 行列のかけ算 2 2022/06/24 17:12
- 数学 行列の積では、 (A+B)²=A²+2AB+B² や、 (A+B)(A-B)=A²-B² が、毎回成 2 2022/04/18 10:03
- 数学 行列の証明 7 2022/05/05 12:11
- 数学 行列について 2 2023/01/19 21:47
- 数学 Cはn次正方行列とする。Cが正則行列だから、 AB=C が成り立つ時、Aの階数はnである。 上記が成 1 2022/04/23 22:07
- 数学 行列の問題が分かりません。 3次正則行列Aの列ベクトル分割をA=(a1 a2 a3)とおくとき,次を 4 2022/06/23 08:34
- 数学 微分幾何の問題です。1問でもわかる方教えて頂きたいです。 問1 第1基本量、第2基本量が E=G=1 2 2023/02/04 13:48
- 数学 線形代数 正則 階数 3 2023/03/22 07:52
- 数学 直交行列 1 2023/01/22 22:37
- 物理学 ニュートン力学を光に適用することはできません? 1 2022/11/21 22:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
シグマの記号の読み方
-
Π←これは一体?
-
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
平面の計算方法
-
数Σ級na_nが収束するならΣa_nは...
-
画像の計算過程が分かりません...
-
複素関数のローラン展開
-
高校数学です。次の問題の考え...
-
2変数関数の近似曲線
-
r個のボールをn個の箱に
-
Σk(k+1) k=1 式を教えて下さい ...
-
Σの添え字について
-
Σ計算の順番変更について
-
Σの上が2n
-
エクセルによる近似(回帰)直...
-
∫(0,∞){x/(exp(x)+1)}dx=π^2/12...
-
最小二乗法における有効数字に...
-
画像の説明のタイトルの次の文...
-
これはなにかの公式ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報