
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
Σ(k(n+k))=nΣk+Σk^2
(2)
Σ(k^2(n+1-k))=(n+1)Σk^2-Σk^3
あとは
Σk=(1/2)n(n+1)
Σk^2=(1/6)n(n+1)(2n+1)
Σk^3=(1/4)n^2(n+1)^2
を使えばよい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Π←これは一体?
-
5
Σの添え字について
-
6
平面の計算方法
-
7
2重ΣΣのΣ記号は交換可能でしょ...
-
8
Σと∫って入れ替えできるんです...
-
9
最小二乗法を用いて二次関数の...
-
10
二重和(ΣΣ)の計算方法について
-
11
エクセルによる近似(回帰)直...
-
12
Σの意味ってなんでしたっけ?
-
13
シグマの記号の読み方
-
14
Σのk=2
-
15
x(π−x)をフーリエ級数展開して...
-
16
数列の和について
-
17
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
18
Σの上が2n
-
19
べき乗則を最小二乗法で求める
-
20
【数学】Σ(A+B)= このΣって...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter