
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ti-zuさん、こんにちは。
ちょっと分かりづらいようなので考え方です。
階差数列に持ち込めばいいという着眼点は合っています。
a1=1,a[n+1]=a[n]+2^n
(分かりにくいので数列の添え字を[]で表しました)
このとき、
a[n+1]-a[n]=2^n
a[n]の階差数列b[n]をとると、
a[n+1]-a[n]=b[n]
b[n]=2^n
また、階差数列の公式から
a[n]=Σ(k=1,n-1)b[k]+a[1]
ですから、これを考えてみましょう。
a[n]=Σ(k=1,n-1)b[k]+a[1]
=2^1+2^1+2^3+・・・+2^(n-1)+1
=2^0+2^1+2^2+・・・+2^(n-1)
これは、初項1、公比2の等比数列の和になっていることが分かります。
その公式は
a*(1-r^n)/(1-r)
(a:初項、r:公比)
でしたから、求めるa[n]は
a[n]=(2^n-1)/(2-1)=2^n^-1
となって求められます。
No.3
- 回答日時:
数列はあるいみ経験則の塊と思いますので、たくさん問題を解いてください♪
私なら、こう(↓)やります。
a(n+1) - a(n) = 2^(n)
a(n) - a(n-1) = 2^(n-1)
a(n-1) - a(n-2) = 2^(n-2)
…
a(3) - a(2) = 2^2
a(2) - a(1) = 2^1
+)_______________
a(n+1)-a(1)=2^(n)+2^(n-1)+…+2^2+2^1
となります。あとは、わかるとおもいますので終わります。
上を見てわかりますよね?a(n+1)やa(n-1)が打ち消しあっていることが。
数学は公式覚えてといていると、なにかしらこまることがあります。公式の大元を考えていきましょう。
では、がんばってください。
No.2
- 回答日時:
bn=a(n+1)-anとおけばan=Σbk+a1 (ここでΣはkについて1からn-1までの和)。
Σbkは初項2公比2の等比級数だから等比級数の和の公式よりΣbk=2(2^(n-1) - 1)
よって
an=2(2^(n-1) - 1)+1=2^n - 1
で良いとおもいます。漸化式はもっと面白い問題があると思います
No.1
- 回答日時:
落ち着いて考えてみて下さい。
an = a(n-1) + 2^(n-1)
= a(n-2) + 2^(n-2) + 2^(n-1)
・
・
・
= a1 + 2^1 + 2^2 + ・・・ + 2^(n-2) + 2^(n-1)
= a1 + Σ(k=1~n-1)(2^k)
後は下記サイト(高校で学べない人のための数列)等を参考に御自分でどうぞ。
参考URL:http://shigihara.hp.infoseek.co.jp/an_index.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
エクセルによる近似(回帰)直...
-
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
Π←これは一体?
-
logを含む式への最小二乗法の適用
-
数学で答えを教えて欲しいので...
-
Σの添え字について
-
平面の計算方法
-
これがだめな理由を教えてくだ...
-
数列の和について
-
Σの意味ってなんでしたっけ?
-
Σk(k+1) k=1 式を教えて下さい ...
-
∫(0,∞){x/(exp(x)+1)}dx=π^2/12...
-
最小二乗法における有効数字に...
-
Σの上が2n
-
数列の応用の格子点の個数に関...
-
数BのΣの下にあるk=1っていう...
-
Σx^2と(Σx)^2の違いは?
-
Σ[n=0, ∞]を使ったマクローリン...
-
べき乗則を最小二乗法で求める
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Π←これは一体?
-
シグマの記号の読み方
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
Σの添え字について
-
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
エクセルによる近似(回帰)直...
-
Σと∫って入れ替えできるんです...
-
平面の計算方法
-
最小二乗法における有効数字に...
-
Σk(k+1) k=1 式を教えて下さい ...
-
数列の問題です。次の数列の和...
-
Σの上が2n
-
偏差積和の証明
-
x(π−x)をフーリエ級数展開して...
-
a1=1,an+1=an+3n-1 この条...
-
実数全体の集合R→[0,1)の全単射...
-
参考書によると、 n Σ(2n-2k+1)...
-
2重ΣΣのΣ記号は交換可能でしょ...
-
二重和(ΣΣ)の計算方法について
-
2変数関数の近似曲線
おすすめ情報