
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Excelソルバではどうでしょうか(最近こればっかり)。
非線形の最小二乗法は数値的に解くのがよろしいかと思います(その解くもののことをソルバと言います)。このようなソルバを使えば、最適化の常道として目的関数f=Σ[yi-(axi^2*log(b)+cxi+d)]^2を最小にするようなa,b,c,dを求めることができます。参考URL:http://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HA011245 …
No.2
- 回答日時:
あなたが本気で
f(a,b,c,d) = y - (ax^2 * log(b) + cx +d)
に関して,Σf^2 を最小化しようとしているなら,
log(b)が存在するために微分して零云々の方法はそのまま使えません.
評価関数を微分して零にして云々は誤差項がパラメターの二次関数であるときだけ有効だからです.
二次関数以外の関数では微分して零の点は極大値か極小値であり,最小値である保証が何処にもないからです.
この場合は非線型最小二乗法と呼ばれ,一発で解を求める方法はありません.
この場合,Gauss-Newton法などが良く使われます.
これは適当な初期解から始めて反復的に解を改良してゆく方法です.
a*log(b)を一つの係数としてまとめて良いなら,
線型最小二乗法なので二次関数への当てはめで良いでしょう.
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
1つの点(xk、yk)の、求める曲線からのずれをεkと置けば、
εk = axk^2*logb + cxk + d - yk
二乗誤差は、
εk^2 = (axk^2*logb + cxk + d - yk)^2
二乗誤差の合計をSとすると、
S =Σ[k=1→n]εk^2
= Σ[k=1→n](axk^2*logb + cxk + d - yk)^2
ここで、x1~xn、および、y1~yn はデータ、つまり、既知の数値なので定数です。
逆に、a、b、c、dの4つは、変数です!!!
二乗誤差の合計を最小にするということは、二乗誤差の合計が極小になる条件を求めるのと同じです。
極小とは言っても、変数が4つありますから、それぞれの変数について極小の条件を立てることになります。
そして、極小の条件とは、a~dについて、偏微分したものが、それぞれゼロになることです!!!
ですから、
∂S/∂a = 0
∂S/∂b = 0
∂S/∂c = 0
∂S/∂d = 0
を満たすa、b、c、d を求めれば、最小二乗法ができたことになります。
∂S/∂a = ∂/∂a・Σ[k=1→n](axk^2*logb + cxk + d - yk)^2
= Σ[k=1→n]xk^2*logb・2(axk^2*logb + cxk + d - yk)
= 0
∂S/∂b = Σ[k=1→n]axk^2*1/b・2(axk^2*logb + cxk + d - yk)
= 0
∂S/∂c = Σ[k=1→n]xk・2(axk^2*logb + cxk + d - yk)
= 0
∂S/∂d = Σ[k=1→n]2(axk^2*logb + cxk + d - yk)
= 0
という連立方程式になります。
(どっか、計算を間違えていたら、ごめんなさい。)
以上で考え方は終わりです。
あとは、表計算ソフトなどを利用して計算するとよいでしょう。
ところで、
alogb って、一体で1つの定数として扱えるので、
単なる二次関数への回帰でよいと思うんですが。
(いずれにしろ、最小二乗法の考え方は、上記のとおりです。)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/10/19 16:29
わかりやすい解説ありがとうございます。
数学の苦手な私でもなんとか理解できました。
これを用いて最小二乗法の適用をしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
エクセルによる近似(回帰)直...
-
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
Π←これは一体?
-
logを含む式への最小二乗法の適用
-
数学で答えを教えて欲しいので...
-
Σの添え字について
-
平面の計算方法
-
これがだめな理由を教えてくだ...
-
数列の和について
-
Σの意味ってなんでしたっけ?
-
Σk(k+1) k=1 式を教えて下さい ...
-
∫(0,∞){x/(exp(x)+1)}dx=π^2/12...
-
最小二乗法における有効数字に...
-
Σの上が2n
-
数列の応用の格子点の個数に関...
-
数BのΣの下にあるk=1っていう...
-
Σx^2と(Σx)^2の違いは?
-
Σ[n=0, ∞]を使ったマクローリン...
-
べき乗則を最小二乗法で求める
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Π←これは一体?
-
シグマの記号の読み方
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
Σの添え字について
-
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
エクセルによる近似(回帰)直...
-
Σと∫って入れ替えできるんです...
-
平面の計算方法
-
最小二乗法における有効数字に...
-
Σk(k+1) k=1 式を教えて下さい ...
-
数列の問題です。次の数列の和...
-
Σの上が2n
-
偏差積和の証明
-
x(π−x)をフーリエ級数展開して...
-
a1=1,an+1=an+3n-1 この条...
-
実数全体の集合R→[0,1)の全単射...
-
参考書によると、 n Σ(2n-2k+1)...
-
2重ΣΣのΣ記号は交換可能でしょ...
-
二重和(ΣΣ)の計算方法について
-
2変数関数の近似曲線
おすすめ情報