
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
f(x) = if x=0 then 0
else
xの符号をg∈{-1,1}として、|x|の2進数無限小数展開を考える。小数点以上k桁目をn[k]、小数点以下k桁目をs[k]とする(k=1〜∞)。で、
f = (g+1)/4 + Σ(n[k] + s[k]/2)(2^(-2k)) (Σはk=1〜∞の総和)
逆関数x(f)は
g= fの小数点以下1桁目
n[k]= fの小数点以下2k桁目
s[k]= fの小数点以下2k+1桁目
として
x(f) = (2g-1) Σ(n[k](2^(k-1)) + s[k](2^(-k))) (Σはk=1~∞の総和)
No.2
- 回答日時:
↓じゃだめなの? 全単射が要るの?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11852754.html
とりあえず、[0,1) から (0,1] へ、
f(x) = 1-x で移す。
次に、(0,1] から (0,1) へ、
x = 1/n (nは自然数) のとき g(x) = 1/(n+1),
それ以外のとき g(x) = x であるような g(x) で移す。
最後に、(0,1) から (-∞,+∞) へ、
h(x) = 1/x + 1/(x-1) で移す。
f, g, h がそれぞれ全単射なので F(x) = h(g(f(x))) も全単射であり、
F は [0,1) から (-∞,+∞) への全単射になっている。
(-∞,+∞) から [0,1) へがいいなら、F の逆関数をとればいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
Π←これは一体?
-
シグマの記号の読み方
-
2変数関数の近似曲線
-
数列の問題です。次の数列の和...
-
Σk(k+1) k=1 式を教えて下さい ...
-
Σの添え字について
-
Σと∫って入れ替えできるんです...
-
平面の計算方法
-
a1=1,an+1=an+3n-1 この条...
-
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
n次導関数!!
-
エクセルによる近似(回帰)直...
-
パーセバルの等式(Σ1/n^2)
-
19 Σk k=6 の和を求めろという...
-
数学得意な方!この問題の(2)...
-
数列の和
-
円周率は今現在何桁まで知られ...
-
この立方体の数を求める算数で...
-
円の最小二乗法の公式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報