
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは無理です。
一般に自然数のs乗の逆数の和、
Σ(k=1,∞)1/(k^s)
をゼータ関数といって、ζ(s)と表します。
sが偶数のときは分かっていますが、奇数のときは分かっていません。
1からnまでの和が簡単なnの式で表わされれば、この問題も解決される
わけで、世界的なニュースになるでしょう。
ゼータ関数というんですか!そんな特別な形だったのですね・・・。調べてみて胸のつっかえが取れた気がします。今後の数学者に期待したいですね♪
どうもありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
調和数列の和
数学
-
数列の和について
数学
-
調和数列って何が調和してるの?
数学
-
4
等比数列の逆数の和について
数学
-
5
平面の交線の方程式
数学
-
6
偏角を表す「arg」の読み方
数学
-
7
硫酸酸性って何
化学
-
8
シグマの問題なのですが。
数学
-
9
「互いに素」の定義…「1と2は互いに素か」「1と1は互いに素か」の問い
数学
-
10
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
11
2乗しても同値性が崩れないときと崩れるとき
数学
-
12
dxやdyの本当の意味は?
数学
-
13
アセトとは・・・?
化学
-
14
証明終了の記号。
数学
-
15
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗してはダメなんですか? また、この式は合っていますか? a>0 b>0よ
数学
-
16
極座標ではr>0の時のみ考えて、極方程式はr<0の場合も考えるのですか?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
二重和(ΣΣ)の計算方法について
-
5
Π←これは一体?
-
6
平面の計算方法
-
7
https://genkuroki.github.io/d...
-
8
Σと∫って入れ替えできるんです...
-
9
2重ΣΣのΣ記号は交換可能でしょ...
-
10
Σの意味ってなんでしたっけ?
-
11
Σの下にくるk=1のkってなに...
-
12
Σx^2と(Σx)^2の違いは?
-
13
数列の和について
-
14
エクセルによる近似(回帰)直...
-
15
数IIの質問です。 (x²+x+1)の5...
-
16
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
17
調和数列の和なんですが。。。。。
-
18
偏差積和の証明
-
19
二次形式の期待値の証明を教え...
-
20
分散を計算する際の、E(X^2)の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter