
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>k=1として計算して、
後から、k=1分をひいたらいいのですか?
それでOKです。
n
Σ(3k+1)=
k=2
n
Σ(3k+1) - (3+1)
k=1
です。
あるいは、m = k-1 と置き、代用することもできます。kは2からnまで変化するので、mは1からn-1まで変化します。つまり
n
Σ(3k+1)=
k=2
n-1
Σ(3(m+1)+1)=
m=1
n-1
Σ(3m+4)=
m=1
ですね。最後に公式に代入する際に注意が必要です。公式でいう"n"の部分に"n-1"を代入しなくてはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像の問題について、途中式~解答までをなぜそうなるのかの解説ふまえて教えてほしいです。 (打ち込むと
- 連立微分方程式の解き方について
- 【数学ⅲ】三角関数と合成関数の微分について
- 【算数】速度の計算がわかりません。
- 【受験まで残り3日】誰かアドバイス下さい。もう参考書を全て終わらせる時間が無いです。 私は理社の点数
- x^nを(x-1)^2で割ったときの余りを求めよ
- たとえば、先生が " 1 微分積分 2 線形代数 3 集合と位相 4 解析 5 情報数学 6 微分方
- 至急!! TOEICに詳しい人教えて欲しいです!!! 大学1年男子です。 TOEICの勉強法について
- α,β,γはα+β+γ=πを満たす正の実数とする。 A=2sinαsinβsinγ B=(β+γ-α
- 至急!! TOEICに詳しい人教えて欲しいです!!! 大学1年男子です。 TOEICの勉強法について
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報