dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理由や根拠って大切だと思いますか?

私は時と場合にもよりますが、基本的に理由や根拠って大切だと思ってます。

何か質問をした時、返ってきた答えに対して、理由や根拠が一緒になければ、それは何でですか?何でそう思うんですか?って思うし、聞けそうなら聞きます。

私の考えに反論された時も、筋が通った根拠があって確かにそうだなとか、なるほどって思えれば、受け入れますが、そうでなければ聞いてるふりして流すことが多い気がします。

この人のことが好き、好きなもんは好き、好きに理由なんてない!とかは少し思ったりしますが...

基本的に理由や根拠は大切だと思うし、理由や根拠に筋が通っていなければ、結局は大して分かって答えてる訳ではないんだなーと思ったり。

皆さんはどう感じますか?

A 回答 (7件)

理由や根拠は大切です。

ことの理由(原因)と、理由の根拠(よりどころ・理由という原因と根拠という結果の関係)に一貫性がない意見は論理矛盾を発生させますので、通常そう言う矛盾を感じる意見は受け入れられないでしょう。あなたのお考えに賛成です。
    • good
    • 0

基本的には大切だと思っています。

私は42歳ですが、同年代と話すときや真剣な話をするときは、お互いに理由や根拠があって言葉を発している、という認識がある気がするので。

子供同士が話していたり、子供が大人に話すときには、明確な理由や根拠もなく、感情的にとか、反射的に答えるのも仕方ないとも思っています。

ただ、【大人が子供に話す場合】は、理由や根拠をもって対面した方が良いとも思います。大人が理由や根拠をうやむやにした答え方をすると、子供の考えも定まらないことが良くないと感じているからです。昔、幼い私が親に言ったことに対して、親が「テレビの観すぎだ。」とか、「夢見てる」と言って真剣に取り合ってもらえなかったことが多いので、大人の態度としては理由や根拠はあった方が良いと考えています。
    • good
    • 0

理由や根拠が回答に結びついているので、大切です。

質問に対する答えは、それがないと納得できません。例えば、議論や討論をするときに、国会議員が伺いたい事を質疑で追及します。その後、指名された議員はその応答をします。これに中身がないと、鼬ごっこで遅々として進展がありません。そういう考え方と同様です。
    • good
    • 1

筋の通らない発言で相手を圧倒すれば一時の満足感を得られるかもしれませんが、結局は信頼を失って行くだけです。

相手を納得させたいのであれば、ちゃんと道筋を立てる必要はあるでしょうね。
    • good
    • 0

とんとん、とんとんブゥ



>理由や根拠って大切だと思いますか?

場合によりけり、

簡単に言えば、自分の感情や、欲求を伝えるのであれば、必要なし
自分の考えを、相手に理解してもらいたいのであれば、必要

おなかすいたぁ、ごはんたべよぉ
「理由や根拠って大切だと思いますか? 私は」の回答画像3
    • good
    • 1

私もどちらかというと理詰めで考えたい方なので、理由や根拠は大事だなーと思ってます。


全く筋の通らない批判などは「聞くに値しない」と感じることも結構ありますね。
好きなものについては根拠なしでもいいですけど、自分や他人の嫌いなものについては「何で嫌いなのか?」の根拠を考えて、その部分を取り除くようにしてます。

ただ、そうやって理詰めで物事を考えたり議論したり出来る人ってなかなかいないですから、相手によっては感覚や感情重視で会話するようにしてます。
    • good
    • 1

物事を考えるには、必要ですよ!


何故なら、があれば納得出来ます!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!