
数学科非常勤講師(高校)として教材や試験問題などは今TeX,MicrosoftWord,MicrosoftExcelなどで作っているのですが,図やグラフなどを掲載するのが大変(今は手書きしたものや他の教材のものを切り貼りするなどしてます。)だと感じています。私が奉職させていただいている学校ではパソコンにStudyaid.D.B.が入っていて,それを使って教材や試験問題を作成されている先生が多く,私が苦労している図やグラフなどもそんなに苦労されていないようなので,私も今後使ってみようかとも考えているのですが,
1:使い勝手,使いやすさはどうでしょうか?Wordの数式オブジェクト,TeXと比べてどうかをお聞かせ願えれば幸いです。
2:Studyaid.D.Bで作成した文書の容量はどのくらいになるでしょうか?TeXで作ったものはかなり軽いですが,何KBくらいになるかお聞かせ願えれば幸いです。
3:Studyaid.D.Bをインストールしていないパソコンで見るための方法(たとえばPDFへの変換など)はどうでしょうか?やりやすいか,特別なソフトがいるのか?そもそもStudyaid.D.Bで作成した文書は何ファイルになるのでしょうか?
以上,欲張っていろいろ質問しましたが,わかる分だけでも回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ごく親しい友人で、高校教諭(数学)しているのがいます。
以前はWordの数式エディタを使っていたそうですが、他の先生が「Studyaid.D.Bだとラクだよ」みたいなことを言うので、自腹切って数1・Aのを買って使ってみたところ、すごく使いやすくて、すぐに数2・Bも追加購入したそうです。
私は数学科ではないので、これくらいしか分からないのですが、せっかく利用できる環境があるのでしたら、ぜひ使ってみるべきだと思います。その友人はパソコン歴が浅く、操作にもあまり慣れていないのですが、その友人がすぐに使えるようになったみたいですから、操作も難しくないのだろうと思われます。
それと、Studyaid.D.Bで作ったデータをWord等にエクスポートしたりする方法はないそうです。どうしてもということでしたら、シェアウェアで「バーチャプリントドライバー」というのがVectorにありますので、これを使用してBMPなどの画像イメージとして保存することは可能です(最高で300dpi)。
ファイルサイズは詳しいことは分からないのですが、聞いたところそれほど大きくはないようです。おそらく数百KB程度ではないかと。。。
以上、わかる分だけですが、ご参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se246 …
ありがとうございました。数百KBですか…。TeXに比べると重いといわざるを得ませんね。URLの方も大いに参考にさせていただきます。

No.2
- 回答日時:
過去にStudyaidはいじったことがありますが、自分にはTeXの方が楽だったなぁ。
もちろん、TeXが好きって言う時点で、かなり自分もマニアックな路線に入っているんでしょうけども。
しかし実際TeXが使えるのであれば、TeXの方が融通も利いて便利かと思うわけです。
確かに図や表は多少の慣れが必要で作りにくいですが、でも、ある程度慣れれば使い回しも効きますし。
私が教材作りに使っているパッケージは、参考URLからいける「emath」というやつですが、
使い慣れれば大抵のプリントは作れるかと思いますよ。
参考URL:http://emath.s40.xrea.com/
ありがとうございます。TeXが使えるといっても基本的なことだけですからね。PDF変換とか図の挿入とかは…説明どおりやっているはずなのにできない。基本的に説明そのものも難解ですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Word2019と365の互換性について質問 1 2023/06/10 19:33
- その他(Microsoft Office) パワーポイントやワード、エクセルでのスライドショーやテキストの微調整について 1 2023/01/12 05:50
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 小学校 小学校教員採用試験の参考書・問題集について 1 2023/05/15 00:25
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- ノートパソコン 大学のレポート作成専用ノートパソコンとして、VAIO SX12(Core i7、32GB、1TB-S 5 2023/06/10 11:14
- PDF いきなりPDFで文書の切り取り 3 2022/10/29 13:25
- Word(ワード) 質問!。 Windows11にしたら、 Word32bit版で作成保存した文書は使えませんよね?。 3 2022/11/16 19:33
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 医師・看護師・助産師 過労 2 2022/05/26 21:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角関数について。
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
二次式の定符号
-
4乗のグラフ
-
関数のグラフでy'''はなにを意...
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
二次関数は必ず左右対称ですよね?
-
二次関数に極値
-
「2次不等式2x²+3x+m+1<0を満た...
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
2次関数の平行移動の証明
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
指数関数と対数関数の交点
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
f(x)>0とはどういうグラフなの...
-
数学の逆関数と対数計算と無理関数
-
Xについての方程式|x²-1|+x=Kが...
-
Studyaid.D.Bは使いやすいですか?
-
グラフを描く問題はどこまで?
-
2変数関数の極限がない場合、グ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
ゴンペルツ曲線の式
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
増減表について
-
関数のグラフでy'''はなにを意...
-
4乗のグラフ
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
-
数学
-
Studyaid.D.Bは使いやすいですか?
-
ヒストグラム、度数分布多角形...
-
直線y=ax+bが2点P(1,-1)、Q(2,1...
-
「2次不等式2x²+3x+m+1<0を満た...
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
関数の極限について
-
Xについての方程式|x²-1|+x=Kが...
-
-b/2aが2次関数の軸?になる理...
おすすめ情報