
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この問題では特にy=1/sin(x)がどんな形になるかまで知る必要はありません.
y=sin(x)の関数を思い出せばわかるように,x→+0にすると,sin(x)→+0となりますね.よって,1/sin(x)の方は1/sin(x)→1/+0すなわち,+∞となることがわかります.
ちなみに,y=1/sin(x)の形ですが,x=0~πで∪字型(∪の両側の先が+∞に伸びていて,∪の底が+1となります)で,x=π~2πで∩字型(∩の両側の先が-∞に伸びていて,∪の頂上が-1となります)という形をπごとに互いに繰り返した形(下の図のような形)になります.
∪ ∪ |∪ ∪
――――+――――
∩ ∩| ∩ ∩
No.4
- 回答日時:
1/sinxのグラフのおおざっぱな書き方ですが、まずsinxのグラフを書き、それと同じ場所に1/sinxのグラフを書いてみてください。
1/sinxはまず(π/2,1)でsinxと同じ点をとります。そしてそこからxが0に近づくにつれてsinxは0に向かいますから、その逆数の1/sinxはy軸に沿うように∞に近づいて行きます。π/2~πも同じようにして書けば、U字形のグラフができます。
その他も部分も同じようにすれば1/sinxのグラフが書けると思います。
No.3
- 回答日時:
>そもそも1/sinXってどんなグラフになるんですか?
たしかに目でグラフの形が分かれば理解はグッと早まり、深まりますね。ということで少しサイトが違いますが「Functin View」という2Dの陽関数、陰関数、媒介変数、極方程式に加え3Dの陽関数等も一発で表示される大変優れたフリーウェアをご紹介しておきます。これがあればグラフなんか怖くない。。。y=1/SINXなんか一発で描かれますよ!
参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA017172/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
【 数Ⅰ 2次関数 】 問題 関数y=...
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
ゴンペルツ曲線の式
-
4乗のグラフ
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
数学の進研模試について質問で...
-
グラフで虚数はなぜだめなんで...
-
数1です。二次関数Y=2x²-5x+3の...
-
-b/2aが2次関数の軸?になる理...
-
重積分の積分範囲の求め方につ...
-
3次以上の方程式のグラフを書く...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
三角関数のグラフの書き方につ...
-
Mathematicaで3Dグラフを重ね...
-
対数グラフ、曲線の傾きについて
-
(高校数学) 放物線y=(x-2)^2とx...
-
三角関数 y=cos3θのグラフの書...
-
標準曲線から座標を求めるには…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
三角関数 y=cos3θのグラフの書...
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
増減表について
-
数学
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
数学の質問:関数の書き方
-
ゴンペルツ曲線の式
-
4乗のグラフ
-
高校二年生になったばかりの者...
-
極値と変曲点を同時に持つ点あ...
-
関数の極限について
-
f(x)=sin(1/x)(xは0以外)を0に...
-
【 数Ⅰ 2次関数 】 問題 関数y=...
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
-
数学2の問題です。 座標平面上...
おすすめ情報