dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事をやめるときは、上司や先輩に相談するべきでしょうか?それとも、そのまま退職届出していいのでしょうか?
新入社員です。

A 回答 (5件)

私が新入社員の時、同僚とは一線を引かれてました。

私は浮いた存在だったんです。でも仕事を進めて行く内にどうしてもコミュニケーションを取らないといけない部分が出て来ます。当然、嫌な奴とも話さなければなりません。会社、仕事とは嫌な事ばかりです。その代償として給料やボーナスがあるのです。同僚と合わないだけで悩むなんて甘いです。仮に次の転職先の面接官に前の会社を退職した理由を聞かれたら、同僚と合わないと答えるんですか?
適応力無しで落とされます。
まだ先が長いんですよ。同僚と合わない原因を自己分析して、どう接したら良いか考えてください。今のままなら、どこに行っても長続きしません。むしろキャリアに汚点がつきます。
    • good
    • 0

80歳の者です



1年目は職場環境に慣れづらい時期で、ミスなく迅速に仕事を行うことはなかなか難しいです、
つまりそんなあなたを叱る上司は最低だと思いますが、上司とはうまくやっていけているのでしょうか?
まあ、新人だと自分よりも年下がいないということで同僚と合わないという気持ちも分かりますよ

No.3の人は説教のように感じるので、気づき次第ブロックしましょう
    • good
    • 0

>同僚と合わないってだけで


ふーん それだけで辞めるの じゃぁ 次の会社もすぐ辞めることになるね。

すくなくとも上司には事前に言うべきでしょうね。 案外、「来月に君は昇進することになってたんだが残念だね」かもしれません。

今、思い返して気づいたが、私の部下で辞めたものが一人もいなかったな。退職の手続きをしたことがないな。
    • good
    • 1

>同僚と合わないってだけで相談していいのでしょうか?


事情が分からなければ会社としても対処のしようがありませんし、「合わない」と言っても、辞めるほどの深刻な感じなのかも分かりません。
会社としては、何がどう合わないのかは知っておきたいと思いますよ。
だって、もし質問者様が辞めていくとしても、その同僚は残るわけですからね。
    • good
    • 0

まずは相談でしょう。


それによっては、職場環境や人員再配置などの改善を図ってくれる場合もあります。
退職届の理由は「一身上の都合」だけになってしまって、会社としてはどういうことなのか分からないままになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同僚と合わないってだけで相談していいのでしょうか?

お礼日時:2019/05/14 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!