dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど、玉ねぎの皮をむいていたとき、灰色の小さい虫(1mmほど)に噛まれた?刺された?かもしれません。

皮を除いていたら腕がチクッ
として、見たらその虫が乗っていました。

慌てて石鹸で洗ったのですが、ちょうど産毛が生えてる毛穴が小さく赤くぷつっとなったような、、なんとなく刺し口があるような、、(毛抜こうと皮膚引っ張ったからかも?)でもそれが虫のせいなのか、元々あったのかもわかりません、、泣
そしてかゆくないです。

ツツガムシのこと調べてたらめちゃくちゃ怖くなってきました。外にしかいないと書いてありますが、玉ねぎにツツガムシがついてることはありえますか?

また、玉ねぎにくっついてる灰色の虫について何かご存じの方いらっしゃいませんか?

虫の件が怖すぎて、スープ作り中断して必死に調べています。。笑
写真の茶色い大きいのはほくろです。

「ツツガムシでしょうか?ベタベタした玉ねぎ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 皮膚いじってたら赤くなってしまいました。
    実際は、皮膚をひっぱると赤い毛穴のまわりが白くなります。ドーナツみたいな感じです、

      補足日時:2019/05/14 20:19

A 回答 (3件)

ツツガムシの成虫は赤色、幼虫はオレンジ色をしており、体長は0.2〜0.3mmと極小です。


そんな感じでしたでしょうか?

刺し口があり、その近くのリンパ節が腫れていて、刺し口周囲1㎝ぐらいが黒いかさぶたになっていたらツツガムシに刺された可能性が高いです。ツツガムシ病の潜伏期間は5日~2週間、この間に前ぶれとして頭痛や全身倦怠感、食欲不振などがあり、急な高熱で発病します。

なお、タマネギの害虫、ネギアザミウマという生物も存在します。



ツツガムシの刺し傷写真
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggRlMrAzKsW3otl …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます!

詳しい情報ありがとうございます。
刺し口の黒いかさぶたもなく、リンパも腫れず、ピンピンしてます。自分の記憶を頼りに調べてみたところ、あれはアブラムシだったのではないかという予想がつきました。
なにはともあれ健康なので良かったです。
お騒がせしました。
貴方に頂いた知識は今後に活かしていきたいと考えています。

お礼日時:2019/05/18 23:50

困っているようだから回答したが……


何の反応も無いとは……
発熱でもしたかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

plantmanさん、ご回答頂きありがとうございました。
また、ご返信遅くなり申し訳ありません。
実はこの件を忘れていたくらい元気で、刺し口も治りました。おそらく、自分で毛穴潰したところを忘れて刺し口だと思っていたようです。
ご心配おかけしました。

お礼日時:2019/05/18 23:53

ツツガムシは玉ねぎにはいないですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

ご回答ありがとうございます。

河原や山奥に生息するとは知ってましたが、何かの拍子に野菜についてきたのでは、!と色々勘ぐっていました。
でも色々調べてみて、玉ねぎにはいないことがよく分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/18 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!