
もみの木を昨年12月に植えました。
子どもが産まれたのと家を建てたので、記念樹として庭に植え大切に育てていこうと思っていました。
しかし、この夏が終わる頃からどんどん枯れていってしまいました。
春には新芽をつけ喜んでいました。毎日、水やりもしていましたが・・・。
お盆に帰省した時、水やりできなかったからなのか?水のやりすぎなのか?、日光の関係なのか?土なのか?肥料が足りなかったのか?
とても残念に思っています。
今年もう一度、もみの木を植えようと思っています。
今度は、元気に育ててあげたいので、どうか詳しいお方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。m(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
<針葉樹の植栽の仕方>
*高植
*根鉢回りの土は棒など(スコップの腹)で軽くたたいて締める。
幾分水が滞るように中心は低くするのがコツです。
3ヶ月程度して活着が確認できたら水は自然と流れ出すよう に水平にする
*必ず支柱を施す
*元肥はしない
なお、土壌には腐葉土や土壌改良材(バーコン)などを
十分混ぜ込んで水はけの良い土壌に改良してから植えるよう にしてください。 また初夏以降残暑が終わるまでは葉より
水分の蒸散が激しいのでマルチングをしたうえで乾いたら
十分水を補給してください。
またモミは痩せ地でも十分生育出来ますので、肥料はやめ
ましょう。
とても参考になりました。
今年は台風で根が切れてしまった木が多くあったようです。支柱をしっかりしておこうと思っています。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ほんとうにモミノキですか?
ドイツトウヒかウラジロモミでは?
もみの木は本当に枯れやすい樹木です。暖地性の地方ではまず枯れます。もみの木は関西圏以南では標高300mくらい高い場所でないと育ちにくいです。
一般的にドイツトウヒかウラジロモミがもみの木として売られています。本当のもみの木はかなり高価です。また、成長もトウヒとかと比べ遅いです。
植栽方法としては、No.2さんのお答えを参考にしてください。
わたしは夏場の高温と潅水不足が原因だと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
エアコンの室外機からの水
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
スイカのスジなんですけど・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
水を好む木
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報