dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win10 Pro Ver:1809 OSbuild:17763.437 配下の Excel 2013 32bit でワークシートを作成して、此れをテンプレートとして下記のフォルダに保存しようとしたら
》 名前を付けて保存
》 C:\Program Files\Microsoft Office 15\root\office\XLSTART\Sheet.xltx
》 この場所に保存するアクセス許可がありません。
》 管理者に連絡してアクセス許可を取得してください。
》 代わりに[ドキュメント]フォルダに保存しますか?
ですと。
「いやや、ワシが管理者デンガなぁ~!」

どのようにして、私が私「に連絡して」、どうすれば「アクセス許可を取得」できるのか教えてください。

「何云ふてけつかるネン、ワシが管理者ヤがな」の質問画像

A 回答 (2件)

まあ、mike_gさんほどのベテランが何をおっしゃるのでしょうか(^^;


(とは言っても、私はそう信じているだけかもしれませんが。)

》 C:\Program Files\Microsoft Office 15\root\office\XLSTART\Sheet.xltx

このような設定を許されていたのは、かれこれ20年前だと思うのです。
そして、ずっとやってきたのかもしれませんが、そこに収めるのはやめたほうが良いと思うのです。禁断の設定といったほうがよいと思います。空にしておくのが通例です。

ユーザー設定は、以下の

C:\Users\[ユーザー]\AppData\Roaming\Microsoft\Excel\XLSTART

ここを使うというのが定番です。

もう一つおまけに、ユーザーアドインのAddIn は、
C:\Users\[ユーザー]\AppData\Roaming\Microsoft\AddIns

ということになっています。
管理者権限のパスを通す方法はありますが、Office に関しては、Program Files ? を使うのは、Microsoft が最初から組み込んだものに限るというルールだと考えていたほうが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ベテランの邦訳“老練者”に私が該当するのは「老」だけです。

XLSTARTフォルダが複数あるとは知りませんでした。
無論、禁断の場所には触らぬ神に祟り無しと理解しました。

情報、ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/18 18:16

簡単な方法は、Excelを「管理者として実行」することです。

これなら設定を変える必要はありません。
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/23 …

毎回そんなじゃんくさいことできるかボケ!ということでしたら、以下の手順で設定を変えてください。
https://aprico-media.com/posts/2049

安全重視であれば前者、手間を省くの重視であれば後者が向いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、禁断の場所とは露知らずでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/18 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!