dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1990年代にバンコクへ何度か行きました。その際にたこ焼きを見かけたと記憶しています。その記憶が合っているか間違っているか確かめたいのです。

90年代か80年代頃にバンコクに行かれた方、住まわれた方、中長期滞在された方にお尋ねします。
その頃にたこ焼き屋さんはありましたでしょうか?

タイにはたこ焼きに似たホーモック、カノムロックでは無く、串で日本のたい焼きと同じようにくるりと反転させて丸くするたこ焼きです。記憶では中身は日本風だけでなくてスイートコーンが入れられたりいくつか種類があってローカライズされていました。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

90年代だと、日系スーパーの中のレストラン街(今みたいに洒落た感じじゃなかったけど、フードコート程無節操じゃないやつ、一応一軒一軒区切られている)の中の日系フランチャイズで見かけたかな、という記憶があるような、ないような、そんなものしか見かけなかったです。

その頃はスクンビット(ソイ71ぐらいまで)、プラトゥナム、アソーク、クロントイ、アソークディンデーン、ペッブリ、ラチャダー、ホイクアン、ヤワラー、バンランプー辺りがよくうろついたところで、というか、かなり広い範囲の裏通りをやたらと歩いていたのですが、たこ焼きを見たという記憶はないです。

2007年だか、2008年だか、ラチャダーのジャスコやビッグCの裏手、今のSETの裏手にあたるのかもしれませんが、やたらたこ焼き屋の店が乱立していて吃驚した覚えがあります。その前後でしょうか、あちこちで見かけるようになり、恐らく日本から持ち込んだたこ焼き器が普通に見られるようになった気がします。「たこやき」と日本語でかかれた、のぼりやら暖簾も見かけました。多分、2004年ぐらいから、あちこちに店が出始めたのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
私も建物の中だったような気がします。

お礼日時:2019/05/25 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!