dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄が黙って家を出て2年程が経過しました。
家を出る際に、いくつかの荷物を持って黙って家を出ているのですが、残っている私物が邪魔で処分したいと祖母が言っているのですが、処分しても良いのですか?
兄は祖母の家の部屋で生活していました。

A 回答 (4件)

私だったら捨てます。

勝手に。
訴えられても構いません。
    • good
    • 0

本人に連絡が取れないのならレンタル倉庫に預けて本人が出頭してきた時に賃料請求というのが正しいやり方なのかと思います



ただ自分自身が仕事で数年留守して戻ってきた時荷物どころか自分の部屋が有りませんでした
「まぁしょうがない」で済ませれる人間なら問題ないでしょうが、そうでないと大変な事になるのでお兄さんの性格相談って感じかと思います
    • good
    • 0

黙って家を出て行ったのですから、


残された私物は要らないので置いて行ったのでは?

すでに、2年も経過しているのだし、
祖母がその部屋で生活しているのですから、
その家の家賃等を兄から振込等でも1円でも支払ってくれていないのであれば、

私なら、即、捨てます!

自分勝手な兄に、今の生活を振り回される(邪魔される)資格はないと思います。


万が一、兄が戻ってきたときは、
「2年も音沙汰なしで!残った荷物は祖母がその部屋を使い、邪魔だから全て捨てたよ。
ここに帰ってくるなら、屋根のある暮らしが出来るだけ幸せなのですから」
と、兄に また1から、揃えさせるべきです。


荷物ですが、
賃貸人が夜逃げをして、残された荷物等は、保証人に引き取ってもらいますので、

兄は、アナタの家族なのですから、後は、保証人ではありませんが、
その残された荷物をどのように処分しようが、関係ないと思います。

いつ、戻ってくるかもわからない身勝手な兄の荷物など、
保管する場所も勿体なく、その必要など、ないと思います。
    • good
    • 1

残されたお兄さんの私物の所有権は相談者さんのお兄さんにあり、これには時効がありません。


勝手に処分してしまった場合は器物損壊罪に問われる可能性があります。実際に訴えられるかはケースバイケースですが、承諾なく処分してしまうと訴えられる可能性が生じます。

解決策としては
・連絡が取れるのであれば処分の可否を聞き、処分可と返答があれば処分する。後々トラブルにならないよう、メールにするか録音するなどして証拠を残す。
・連絡が取れない場合、お兄さんの友人などに連絡して処分可能かどうか聞いてもらうか、友人に預かってもらえるかを聞く。
・処分不可の場合、貸し倉庫などに私物を置いておく。
のいずれかのパターンになるかと思います。
まずは連絡を取れるかどうかですが、後々トラブルにならないように勝手に処分しないようにしてください。
また、実際の対応方法などに不安があれば市町村や弁護士会が開いている無料相談を活用してみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!