dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はどのように捨てたらいいでしょうか?
燃えるゴミ、冊子で捨てると見られてしまう可能性があると思います。。
他の方の回答ではシュレッダーとありましたが、買うのも微妙です。。
はさみで切り刻むにしても少し面倒ですし、油性ペンでなぞりまくって捨てるのも面倒&シンナー吸いそう、燃やせる場所あったらいいんですが空き地とかで燃やしてもいい場所というのはないですよね。。(近所の人は近くの空き地に穴を掘って燃やしていますが…) 考えたのはバケツに水を入れてそこに付けておけば文字も読めなくなるだろうと思ったのですが、その後に燃えるゴミで捨てればいいかなと思いました・・。他に100枚くらいの見られたくない冊子類などあったり、捨て方が困ります。。 誰でもただで使えてその場で燃やせるような焼却炉のようなところは、すぐ近所などいろんな場所にあったりはしませんよね?いい処分の仕方あったら知りたいです。。

A 回答 (3件)

清掃工場、クリーンセンターへのごみの持込をされたことはありますか?住んでいる地域の燃えるゴミを扱う清掃工場に持っていくと目の前で大きいゴミ処理場の中に放り込むことが出来ます。

(私の場合は)何メートルあるかはわかりませんが深く掘られた大きい処理施設にポイッと投げ込むのを目で確認できるました。地域によって処理に違いはあると思いますが安心できる形で捨てられます。個人でのゴミの持ち込みは躊躇されるかも知れませんが行ってみると個人の方もたくさん来ています。

>他の方の回答ではシュレッダーとありましたが、買うのも微妙です。。
100冊清掃工場に持っていくのが辛かったらシュレッダーで半分くらいは切ってしまってもいいかも。

>(近所の人は近くの空き地に穴を掘って燃やしていますが…) 
洗濯物にすすの匂いがつくし嫌ですよね!煙の匂いは目に見えなくても広範囲に飛ぶんですよね・・。
    • good
    • 1

水につけるのが一番いいですね。



街中で燃やせる所は無くなりましたよ。
でも、ふつーにゴミとして出せば、そのまま収集されて燃やされるので、読まれる機会は無いですよ
    • good
    • 0

今は焚き火や野焼きは禁じられているところが多いですし


学校などでも焼却炉は使用していないほどですから、
誰でも燃やせるような場所は無いと思います。
かと言って水に浸けたり、油性ペンで…なんて手間がかかって仕方ないですよね。
やはりシュレッダーが一番手っ取り早いと思いますけど。
カードやCDがカットできる高級品でなく、紙だけが刻めればいいのなら
クロスカットでも3~4千円程度で購入できるものもありますよ。
うちでは読まれたくないノートだけでなく、個人情報の記載された領収書や
DMなんかも全部刻んでます。すぐに元は取れると思いますよ。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?s …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!