dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Androidのアプリで契約してるスマホと違う他社の携帯会社のアプリはしようできないの?例えばソフトバンクのスマホをつかっててGoogleplayにドコモのdメニューとかUQモバイルアプリとかソフトバンクモバイルアプリとかつかっても大丈夫なんですか?ソフトバンクつかってるひとはダメなんでしょうか?契約してるとこと違う他社の携帯会社のアプリはしようできないのですか?もし使えたとしたら契約とかいるんでしょうか?

A 回答 (4件)

アプリの提供者が対応端末を限定とかしていない限り、どの端末でもインストールは可。


ただ、インストールして利用するにも、キャリアに依存しているものでない限り、どのキャリアでも利用出来るってことになります。
キャリアに依存しているものなら、IDなりの入力を求めたり、また、正常に動作しなかったりします。
    • good
    • 0

Androidはオープンですしアプリのファイル形式は同一なので理論上は可能ですし、使用した場合でも不具合はありません。


ただし、キャリアが独自のサイトからのみDL可能としている場合、他キャリアのユーザーがアクセスできないのでDLできません。また、普通にPlayストアにある場合でもキャリア網からのアクセスでなかったり自キャリアとの契約情報がない場合はPlayストアにも表示されません。

ドコモの場合はdアカウントがキャリアフリーなので、他社ユーザーであっても一部アプリを除き利用が可能です。ただし、dアカウントの設定が必要です。
auの場合はこの夏にauIDがオープン化される予定なので、夏以降であれば使用可能になるかと思います。

Androidではこのように制約が生じていますが、iOSであれば他キャリアユーザーでもアプリのDLは可能です。
もちろんIDの設定は必要になりますが検索すれば普通にストアからDLできるので、他社アプリをフル活用したい場合はiOSのほうが自由度は高いです。
    • good
    • 0

基本的には使用できません



dアカウント や auID などは

当該キャリア契約とは関係なく取得可能になっているので

アカウントを取得(有償契約)すれば一部のアプリは利用可能なようです

但し、キャリア固有アプリの多くは

当該キャリア網への接続前提で構築されたシステムを利用するので

アプリは開けてもサービスを利用しようと

メニューをタップすると「ネットワークが違います」

といった警告表示が出てマトモにサービスを使えないモノが多いです
    • good
    • 1

OS自体は基本同じ(Android OS)ですので、


キャリアとは無関係にインストール、利用出来ます。
ただし、キャリア自身が出しているアプリについては、
機能の一部が契約情報と紐付いたりしていることがありますので、
その機能は使えないことになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!