dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

韓国やグアム、ハワイ・・・・外国に行く場合、携帯はどのようにして使われましたか?

自分の携帯電話を持っていくより、現地でスマホを購入したほうが、いいのでしょうか?

現地で購入した場合、ある程度の知識しかなくても、設定などできるものですか?

A 回答 (2件)

外国でどのように使うか、によって変わります。



・日本としか通話しない、ネットは使う、その他も使う
なら、少々高くても国際ローミングの1日パケ放題が簡単です。またはmifiと呼ばれる、通信専用の機器を借りるのもいいでしょう。

・現地で連絡を取り合いたいが、日本とは連絡取らない
この場合は「現地の電話番号」が必要になります。持っている携帯がsimフリーなら現地のsimを購入して設定すれば、現地の電話番号を使えます。その代わり、日本のsimは外しているので、日本の電話番号は使えなくなります。(誰かが掛けてきても通じません)

・現地でも連絡を取り合いたい、日本からの連絡も受けたい
この場合は、日本の携帯電話で日本からの連絡を受け、現地の携帯で現地でのやり取りをすることになります。スマホを買ったほうが安いのか、レンタルのほうが安いのかは、どのくらい現地滞在するか、によります。
一般的に1ヶ月以上滞在するなら、現地携帯のほうが安いでしょう。

現地で購入する際にもっとも問題になるが「現地語ができるか」ということです。大都市なら「英語で対応してくれる」お店もあるでしょうが、日本はsimフリーの携帯がほとんどなく、今までそういう需要がなかったので、日本語で対応してくれるところはほとんどありません。(現地simを購入できる国で日本語対応してくれるのは、韓国と台湾の空港店だけでしょう。グアムはレンタルは日本語で対応してくれますが、携帯購入は英語だけです。)

そのうえで、電話はsimを入れて、簡単な操作ですぐ使えます。通信はASPなどの設定を現地で行う必要があり、現地語で説明される(または説明書も現地語か英語)ので、そこが大変です。

できれば、日本で設定の知識をつけていったほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

滞在日数や現地での使用状況にもよります。


例えば1週間以上の長期滞在であるなら現地で安い端末とプリペイドのSIMを買って使う方がコスト的に安くなります。でも、2~3日の短期滞在なら海外ローミングの方が安く上がるでしょうね。
いくら海外では安い端末が売っていると言えども、スマホですと日本円で1万以上はしますから。

海外でスマホを使うと言うことは当然データ通信を行いサイトを見たり、メールの送受信を考えているのでしょうが、全ての端末、SIMが日本のキャリアから販売された端末のように単純にSIMを入れるだけでデータ通信ができるようになるわけではありません。
端末とSIMの組み合わせによってはモバイルデータ通信のAPNをマニュアルで設定する必要があります。
ある程度の知識と言うのがどの程度の知識を表すのか分かりませんが、とりあえず端末の「設定」を開いてご自分でそれぞれの設定項目の意味を理解できる程度の知識があれば可能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!