「お昼の放送」の思い出

研究室活動について
長文です。






今学部4年生、進学希望の女子大生です。
研究室での先輩に困っています。


初めてやる実験で、1人の先輩に教えてもらうために時間を取ってもらっていました。
最初は丁寧に教えてくださっていたのですが、そこからしばらく行程が実験書に書いてある通りだったので、ここまでやったら教えてね~と言われました。その後わたしは実験書通りに行い、終わりました!と声をかけると、は????という感じでなんの話?みたいな反応をされました。先程ここまで言ったら教えてって言われたので、というと、あーと思い出した様でした。すると周りの、その先輩と同期の先輩達が、というか書いてあるとおりなんだからいちいち聞かなくても分かるだろ、と言われ馬鹿にされたように笑われました。


確かに実験書通りかもしれませんが、初めてやる実験で気をつけることやコツなどあるはずなのにそういう反応をされ、正直とても困りました。
これって実験書通りに書いてあることをわざわざ聞いたわたしがいけないんでしょうか?


わたしは研究室でよくミスをしますが、正直先輩の監督不足から起こることも多々あります。放置されてしまったので手を止めることも出来ず自分でやっていて、様子を見に来た先輩にお前なにやってんの??と言われて、ポンコツやらかしキャラ、みたいになってしまい、しまいには同期からもバカにされているようで……


研究室で愚痴をはける人もおらず正直限界で投稿してしまいました。


社会に出たら恐らくこういうことはよくあると思いますので、逃げたくはありませんが精神的限界が来ているのもまた事実です。
もちろんこのような悩みに関して相手が100悪いなんてことは思いません。自分の知識不足や準備不足もありますので。しかし、事前にちゃんと実験書を読んで○○について具体的にどのようにするのか教えてください、と言ってもそんなことも知らないの?と言われる始末です……


どなたか、このような経験された方でどのように乗り越えたか教えていただけませんでしょうか。

A 回答 (3件)

残念ながら同情できる者ではありません。

違和感を覚えて点だけを書いておきます。

>その後わたしは実験書通りに行い、終わりました!と声をかけ・・・

僕なら,「先輩,さきほど教えていただいた実験を,実験書のここまで実行してみましたので,そのあとも,その実験書のこれこれのように続ければいいのでしょうか。あるいは何か注意する点などをご存知でしたら教えていただけませんか」と声を書けます。

>正直先輩の監督不足から起こることも多々あります。

うぅーむ。卒論はご自分の研修ですよね。ご質問者の研究室では先輩が「監督」をするところなのでしょうか。僕の研究室だけじゃなく,まわりの実験系の研究室でも,先輩は助言や意見は言ってくれますが,監督するほど暇ではなく,自分たちの研修に手一杯です。
    • good
    • 0

まあ、何するにしろ、まずは自分で考えろって話だとおもうけど。


そもそも、なぜ、あなたは研究を続けたいんだろうか?

私が、海外で院に行っていた時にもわからないことはたくさんあった。
でも、それを理解するのにより多くの他人の手を煩わせているのであれば
そこにいる資格がないと思っていたから、それ以上の努力はしたつもり。
何をどう努力したらよいのかわからないって言われてしまうと、
今まで4年間何やってたのって話にしかならないんだよね。

あなたには、いろいろ理想の状態があるんだと思うけど、その状態になるために
どのような手順を踏んでいったら良いのかってことがうまく管理できていないような気がする。

あなたが認識している、自分の問題についても自分で考えろって話でしかない。

なぜ放置されるのかについては、考えたことある?
その部分をカバーするために必要な能力は何だと思う?

私は、あなたのことをよく知らないからあてずっぽうになっちゃうけど、
対人関係をうまく構築できない、コミュニケーション能力に若干問題を抱えている、
言語的理解能力が一定レベルに達しているのかなどの傾向を調べたことある?

研究室の人たちは、来年度あなたが来ることになったらどう思うんだろう。
あなたが先輩に困っているのはよくわかるけど、先輩もあなたに困っているのかも。

ずいぶん、つらいこと言っちゃったと思うけど、あなたが今後どんな道を歩むにせよ
絶対に向きあわなくてはいけない問題だと思う。

どうしても、耐えられそうにないなら、心療内科などで話を聞いてもらうのもよいかも。
    • good
    • 0

うーん、正直パワハラ気味の、空気の悪い研究室ですね。



まずは、進学しないで就職してみたら、どうですか?
大学院に行かないとダメというのは嘘です。
どうしても大学院に行きたいなら、いったん就職してから休職して進学したり、社会人大学院という道もあります。

今の状況については指導教官に、洗いざらい、ぶちまけましょう。
まともな指導教官ならば、貴方がこのまま、つぶされてしまわないように、何か対応してくれるはずです。

指導教官でも対応してくれないなら、大学の学部長とか別の先生にも相談してみましょう。
必要に応じて研究室を変わっても構いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!