
理系学部3年の研究室仮配属中で変更の悩みです。
家庭の経済的に厳しく母子家庭で実家には祖父、弟は県外の学校に通っています。さらに母親は病気を持っていて仕事がままならない月もでたりで奨学金を借りていますが1年間分の滞納をしています。現在夕方からバイトをしているのですが私の生活費をやっと賄える程度は稼いでいます。問題は滞納分の約100万円程度を後1年間で稼がなくてはいけないことです。
これからさらにバイトを増やして滞納額を稼ぐつもりです。
4年から現在の研究室は平日毎日2限目から4限目がコアタイムです。いかなる理由でもコアタイム通りいなくてはなりません。コアタイムの無い他の研究室に移ることで1日自由な時間も確保できるため変更を考えています。
現在学部長と担任に相談しているのですが、学部長は「そのような家庭事情があるなら、2日程度の休みが必要なら(希望している)研究室の変更も考えられますね」とおっしゃってくださっているのですが担任の先生は、4年での予定の話ですが1限目から6限目までの予定表を書いて現在の研究室(1限目バイト、2〜4限目研究という風に)と変更後の研究室(週2日の休みとその分若干研究室滞在時間を増やしている)で月にどれくらいバイトの収入があり支出があるか、そして学費や滞納額が支払えるのか比べるなどエクセルで表を作らされ提出を繰り返し、初めて相談してからこの担任のやり取りで数週間経って今に至りますがさらに続きそうです。
今日家に帰り計算したのですが研究室を変えても月々2万円の差はでたのですが、次の面談で担任に「それくらいだったら朝早くからバイトしろ」と言われるのが落ちで確かにそうかもしれません。既に夕方から夜中までバイトをしているので私の体が持つか不安です。さらにアルバイトなので希望通りにいくことはまずないと思います。仮に現在の研究室で朝早くから1限までのシフトを予定したとしても、入れない日がでてくると2〜4限目はコアタイム、それ以降の時間と土日はアルバイトを入れているので穴埋めができません。
しかし研究室変更すれば例えば月曜シフト入れなくなったら、その日に学校行き研究の時間に当てることができますし、木曜に研究活動しようと思っていた日にバイトをすれば問題ありません。朝早くからバイトもする必要がなくなるので身体的にも余裕ができ、どちらも学費を稼ぐことも卒業研究も両立できると考えています。
厄介なのが担任は数字だけ見て判断しようとしていて、「次回の面談で収入と支出を比較しましょう。支払えるのなら今のままの研究室でいいですね。」と言っています。以前ちらっと計算通りにいくとは限らないから研究室を変わりたいことを伝えたのですが、そんなことを気にしてたら話しが進まないとかやる気が見受けられないとか強く言われてうやむやにされました。もはや変更させたくないのかと思っています。
ぱっと考えただけでも上記のようなシフトの問題や身体的な問題がでてきますが、次の面談でこの問題を伝えてもまた同じことを繰り返す気がします。
もう私はどうすればいいのでしょうか。毎日研究室のことを考えていてモヤモヤしたまま生活を送っています。これから学部長に相談に行くのか、それとも母親交えて面談するのが一番いいですか。他にこう言うといいとかありますか?助言お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
人手不足が本当というのは重要な条件です。
仮に、貴方が望むスケジュールの研究室があったとしても空いた時間に、どこもバイトを募集していなければ意味がありません。その時間、曜日に本当にバイトが存在していて、かつ確実に採用されることは確認済みですか。もっと心配なのは、こんなに無理をしていると体調を崩し、入院、休学などに追い込まれることです。こうなったら、かえって親に迷惑をかけてしまいます。
入院費がいくらかかるかご存知ですか。高額医療を使っても月10万円くらいかかります。
No.3
- 回答日時:
人手不足、というのが本当で、且つ、あなたの大学のレベルが高いのであれば、ひょっとすると、企業による
『紐付きの学費給付』
が復活するかもしれません。
うちの会社に来てくれるんなら学費等給付しますよ、という話。
大学院も出てね、と言われるかもしれません。
教員に、そんなおいしい話が無いのか、聞いてみると良いでしょう。
50代以上が良いかもしれない。30代だと知らないかも。
No.2
- 回答日時:
出来れば50万くらいの小さい篤志家になりたいですが、困窮学生全員を助けることは出来ないし、ここは匿名なのでうまい手を考えるだけでもウンザリ。
実際には仲介人や組織を間に挟めば送金は容易なのですが、今は当てにしないで下さい。私の祖父も極貧で東大法学部教授の椅子を諦めた人なので、切実さは分かります、ですが祖父は孫が言うのもおこがましいですが伝説的な人物でしたので、それと比較すると、国家に対する寄与はあなたの方がかなり小さく、それが最大のバリアーです。No.1
- 回答日時:
>4年から現在の研究室は平日毎日2限目から4限目がコアタイムです。
何で、こんな甘い研究室から変わろうとするのですか。私は、研究室のいたときのコアタイムは10:00から19:00でした。(これでもその学科では甘い方です)
また、コアタイムのない研究室が必ずしも休みが取れるとは限りません。実験などで、時間がどれくらいかかるか分からないのでコアタイムが決められないだけという可能性もあります。この場合、実験が終わるまで帰れないこともあります。
経済的な問題は、親と話し合ってください。大学によっては、授業料免除の制度があるかもしれません。(私の出身大学では、存在していました)
また、在学中なのに奨学金を滞納しているとはどういうことなのでしょうか。母が借りた奨学金なら貴方に返済義務はありません。もしそうなら、母が弁護士に相談すべきことです。
また、担任では高校生みたいです。指導教員と書くべきです。
>次の面談で担任に「それくらいだったら朝早くからバイトしろ」と言われるのが落ちで確かにそうかもしれません
もっと厳しければバイトするなでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- その他(教育・科学・学問) 大学ゼミに参加する研究室と卒論指導の研究室 1 2023/04/18 10:54
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- その他(教育・科学・学問) 大学研究室での男女学生の寝泊り 3 2022/11/21 03:16
- その他(社会・学校・職場) 共用施設の都合による立ち入りって融通聞きくものですか。 1 2022/05/30 14:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究室で見捨てられた
-
実験嫌いは技術者に向かない?
-
研究室のメンバーがしんどいで...
-
研究室には毎日在室が原則!
-
質問です 理系大学の研究室は祝...
-
理系の学部で実験が少ない、も...
-
初歩的な実験なのに結果出ず鬱...
-
研究室に部外者が・・・
-
大学院生がうざい
-
大学の研究室の配属後について...
-
成績で決めるのはどうかと思い...
-
【大学】 理系で白衣を着る学部...
-
卒業研究を辞退したい。
-
研究室を変わりたい
-
仲の良い友達と違う研究室にな...
-
放任主義の教授の研究室について
-
研究室での悩み
-
工学部の卒研について
-
理系学部3年の研究室仮配属中で...
-
大学の研究室で辛いいじめにあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究室には毎日在室が原則!
-
研究室で見捨てられた
-
研究室のメンバーがしんどいで...
-
大学院入試に落ちてしまいまし...
-
質問です 理系大学の研究室は祝...
-
理系の学部で実験が少ない、も...
-
大学の研究室の配属後について...
-
実験嫌いは技術者に向かない?
-
研究室での上履きについて教え...
-
放任主義の教授の研究室について
-
研究室を変わりたい
-
初歩的な実験なのに結果出ず鬱...
-
成績で決めるのはどうかと思い...
-
研究室に部外者が・・・
-
不器用な学部生のこれから
-
退官記念事業の発起人?
-
大学院生がうざい
-
卒業研究を辞退したい。
-
大学の研究室でどう振る舞うべきか
-
Natureなどは連名でもすごいん...
おすすめ情報