dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世間一般では、「怒られることは期待されているということだ」
という話をよく聞きます。

しかし、私の経験上、怒られて期待されたことが一度もなく、
この言葉がなかなかしっくり来ません。むしろ、怒られて周りの
人を困らせていたことばかりです。

「怒られること=期待」という話は、果たして本当なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    回答してくださった皆様、ありがとうございます。

      補足日時:2019/06/09 11:28

A 回答 (12件中11~12件)

はじめまして。



相手の人間性にもよりますが、基本期待しない人間には怒りませんよ。

例えばお母さんが自分の子供が刃物なんか持って遊んでたら注意するか刃物取り上げますよね? それでもまた同じ事してたら本気で怒りますし、手をあげてしまうかもしれません。
それと同じ事やと思います。

ただ、はじめに言ったように人によっては単に自分自身の感情のままに怒る人も居てますが、あなたがそう感じたら堂々となんで怒られているかの理由をちゃんと聞くべきやと思います。
    • good
    • 0

私は嘘だと思いますね。


他人を感情的に怒ることで、怒っている人自身のストレス発散を行い、その行為を「期待している」と正当化しているだけだと考えますね。
私の家族はそうでした、結局感情的に私に当たり散らして、私がブチ切れると、私の溜を思って…、というのがお決まりでした。
会社でも、勤めていた事業所全体に役員から叱責があって、その後業績や努力で改善が観られても、表彰状一枚示されたことは無かったです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A