dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご教授ください。
新しくモバイルPCを購入いたしました(HP スペクトル i7)。
メーラーとしてoffice Outlook2019または googl Chrome どちらを使おうか迷っています。
本来ならOutlookのほうが慣れてはいるのですが。
メールアカウントは(gmail.com含めて)3つ有ります。そのせいか今までの旧NoteでのOutlookでの送受信の読み込みがやや時間がかかっていました(20~30秒ほど)。→これが旧Dynabook T554 i5 のパフォーマンスのせいなのかgmailを混在させているせいなのか判断つきません。
新に購入したPCの処理能力が向上しているのでOutlookでもサクサク動きますでしょうか?
ちなみに私のPCスキルは初心者に毛が生えた程度です(苦笑)。

A 回答 (5件)

No.2です。



> 複数アカウントの場合は毎回立ち上げたとき新着メールを読みに行く?
メールソフトで、アカウントごとに設定できます。
一般的なメールソフトは、設定時間ごとに着信確認をしますが、
googl Chrome では、着信通知があるので、読み込み渋滞が減るはずです。

> フォルダを同期させるのに多少時間がかかるのでしょうか?
同期の意味やその対象が不明なので、何とも言えません。
    • good
    • 0

Outlookがあるなら それを使いましょう


1つのOutklookでいくつものアカウントを設定できます。
予定表やタスクもできるので便利です

私がGmail (Gsuite)のようなWeb型が嫌いなのは いくつもの画面が開くようになっていないことです。
Outklookなら受信トレイにメールの一覧があり メールの1つをクリックすると”別ウィンドウで”メールが表示されますが、Web型では同じ画面でメールが表示されてしまいます(右クリックで[新しいウィンドウで開く]を選択すれば別ウィンドウになりますけど。。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。Outlook2019で設定することにいたしました。

お礼日時:2019/06/06 09:23

Google Chromeは、ブラウザーって呼ばれるもの


WEBメールなら、ブラウザーでメールをみることが出来る

メーラーなら、IMAPやPOP3かにより違いますけども読取りとかするのに、多少時間がかかりますよ。
メーラーですと、データが増えるとデータが増えるほど、処理の反映に時間がかかる場合がある。いくら高スペックのもので、メールサーバがLAN内にあり速度が速い環境でもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。Outlook2019で設定することにいたしました

お礼日時:2019/06/06 09:28

メールの読み込みは、アカウントの数とネット回線速度に寄るので、


メーラーやPC性能で大きく変わることはありません。
使いやすさ優先で良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。webメール(gmail.comなど)とOutlookなどのメーラーとの構造的なものの違いがよくわからなくて?複数アカウントの場合は毎回立ち上げたとき新着メールを読みに行く?フォルダを同期させるのに多少時間がかかるのでしょうか?

お礼日時:2019/06/06 09:35

直接の回答ではありませんが・・・


   
間違いなくこれがお薦め!
https://www.justsystems.com/jp/products/shuriken/
  
有料です。しかし、とても使い勝手がいい。
パソコンを買い換えても数クリックでバックアップ→新しいパソコンでリストアが出来ます。
メールだけでなく、メール設定からアドレス帳まで全て移動出来ます。
  
私はこれを使い始めてから(数回バージョンアップはしています)のメールは全て残っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!