重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

真性半導体と不純物半導体(n型半導体、p型半導体)がありますが、真性半導体について、トコトン解説している本はないでしょうか?

A 回答 (2件)

ANo.1です。



>しかし、応用物理学とか物性物理学の本なら、素子として実用的ではない事についても、記載されている気もしますが、やはりそんな本はないでしょうか?

参考として、物性物理分野での書籍ではこれなんかどうですか。
古い書籍ですので、通販サイトや大手書店でも取り扱いがないため、出版元から直接購入したほうが良いでしょう。

https://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

わかりました。同じ半導体の原理について書いていても、本によって若干内容が異なります。
間口を狭くしないで、何冊か、読んでみます。

お礼日時:2019/06/02 12:01

真性半導体は半導体工学の書籍には大体記載がありますが、詳しく書かれている書籍はおそらくありません。


真性半導体は、特性から半導体素子にはなりえないため、不純物半導体の比較の位置づけで書かれているのが大半です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

>真性半導体は、特性から半導体素子にはなりえないため、不純物半導体の比較の位置づけで書かれているのが大半です。

確かに手元にある工学の本はそうなっております。
しかし、応用物理学とか物性物理学の本なら、素子として実用的ではない事についても、記載されている気もしますが、やはりそんな本はないでしょうか?

お礼日時:2019/06/02 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!