dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前このような質問をさせていただいたものです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10983695.html
先にこちらを読んでいただいた上で回答していただけると大変助かります。

今年の4月に精神科に連れていかれました

旦那と一緒にいるのが苦痛になってきました。
現在私は家にひきこもっている状態で 外に出るのが億劫で調子の悪い時は近隣の方の話し声や足音 車のドアを閉める音 エンジン音に過敏に反応してしまいます。

去年の事なのですが 結婚直前の旦那の転職、自分の勝手で飼い始めた猫をあっさり実家に預ける、転職先でうまくいかず2ヶ月で退職 実質クビです、社宅に引っ越したので旦那のお金が無いので私の貯金を崩しての引越し、家賃や光熱費は引き落としになっていたはずなのですが 滞納を繰り返すこと2回 毎回私に知らせずに溜め込んでから会社さんの方から私に支払いがされていないと電話がかかってきて謝り倒して支払いに行く生活が苦痛になったのと 旦那の女友達に言われた言葉と過去のことが重なり精神的に疲れて自殺未遂をした後に病院に連れていかれました。看護師さんには生きててくれてよかったと言われてとても悲しくも嬉しくもなりました。

診察を受けたところ病名は言われず薬だけ処方され続けています。
処方薬は サインバルタ、レキサルティ、トラゾドンです
サインバルタは飲むと頭が痛くなるので今は飲んでいないのですが 薬を調べたところ鬱の薬と統合失調症の薬と出てきました 診察の際 旦那は自分がいると話しにくいだろうからと診察室には入ってきません 来てといえば入ると思いますが。
旦那は病気のことについて可能性を模索してくれません、薬のことや うつ病 統合失調症のことについてネットで調べれば情報が出てくる世界で調べてもらえない、助けてもらえないことにショックを受けました。
直接旦那に あなたは味方をしてくれないのかと言ったところ

俺が病院の先生よりも詳しくならなきゃいけないのか じゃあ調べるよ 何すればいい? どうしてほしいの
と怒鳴られてしまいとても悲しく思えました。
どうしてほしいと言えば 自分で考えて行動をしてほしかったのです。

先日 ポストが溜まっていたので様子を見に行くとガス料金の滞納を3ヶ月していることを知りました、二度と滞納はしない 支払いが遅れる時には言ってくれると約束したにも関わらず また裏切られた この先もこの状態が続くのだと思うと深い絶望を感じました。
旦那は出戻り先でバイトとしてやっていくつもりで社員に戻る気は無いようです。

旦那に滞納のことを問いつめたところ 俺のことは雛鳥だと思ってと言われとても呆れたというか 心が離れたように感じました。

1.担当の先生病名を聞いた方がいいのでしょうか?
2.診察室に配偶者は来てくれるものでしょうか?
3.このまま結婚生活を続けていくのは無理だと考えてしまうのは私が精神疾患だからでしょうか?
4.アドバイスなどをいただけたらとても嬉しいです。

皆様の考えを教えていただけると助かります よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    愚痴りはしても旦那のことは好きだと感じることも多いですが これ以上嫌いになっていかないようにしたいとも思うのですが そんな都合のいいことはないことはわかっているつもりです。
    解決策の1つとして提案して頂けるものがあればよろしくお願いします

    1~4まで回答でなくても 1つだけでも答えていただけると心に余裕ができる気がします ご協力頂けたら嬉しいです。

      補足日時:2019/06/02 22:49
  • ガスの滞納の件で言い合いになったところ 病気のせいにして逃げれていいねと言われてしまいました。
    病気だからなんにも言えないし 言い返せない と言いつつ言い返しています。
    堂々巡り疲れました

    結論は 次は滞納しないようにするでした。
    そんなことを言われても信用することができなくなってしまったのは私の心が狭いからでしょうか?

      補足日時:2019/06/03 16:19

A 回答 (5件)

躁鬱、パニック障害8年目になります。


私の場合ですが、精神科のお薬就寝前に11条飲んでます。これも試行錯誤しながら安定した薬となってます。
私の場合は、この薬がないと翌日は手が震え動悸がして辛いです。
薬を飲む、飲まないのは、個人判断になりますが、安定しているのも確かなので、気長に合う薬を探ってみたらいかがですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます
お薬11錠凄いですね ないと不安になるのはなんとなくわかる気がします

直ぐに何かを ではなく たかあき様がおっしゃる通り、薬については気長に付き合っていこうと思います

お礼日時:2019/06/09 20:36

薬で精神病は、治りません。

精神科医を信じても、悪化するだけです。精神科医、精神薬に対する依存心を断ち切り、自分で勉強し、減薬、断薬しない限りダメです。このままいくと手に負えなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
専門の方でしょうか? 勉強はしてみようと思います
ありがとうございます

お礼日時:2019/06/09 20:40

貯金ありますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
支払いに全て使ってしまい ありません

お礼日時:2019/06/09 20:39

一時も早く離婚をして、新たな生活を考えるべきです。

離婚後の相手のことは全く考えないことです。離婚後に考えられる楽しい事だけを毎日考えひとつずつ小さな事から実行しましょう。理由は、このままでは夫婦揃って分裂病患者同士の戦いの中で生活を送る様になるからです。

あなたの症状は躁鬱です。しかし、仕事に行けている内は気にしなくても良いのです。精神病は、風邪のウイルスが人に移るようにものの考え方として知らず知らずのうちに移るのです。だから早期の離婚なのです。お書きになっている諸問題は、社会との約束が守れない。と、言う精神の分裂(物事を自己解釈)から来る問題です。そんなことに付き合わないようにしましょう。いろいろなことを抱え込まないのが一番です。楽になるには離婚です。そこから新たな人生を見つけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
先生に病名を聞いてみようと思います。
私は仕事に行くのに体が動かなくなってしまい 外に出るのが怖いので診察日以外出ていません。

いずれは離婚になるのかもしれないので 回答者様の言われていることも参考にして 先生に相談してみようと思います ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/03 16:13

心療内科に通う50代の主婦です。


私は双極性障害で、10年ほど病院にかかっています。

4月から病院にかかったばかりなのですね。

①病名は、気になるなら聞いていいと思います。ただし、病名は途中で変わることもありますよ。
私は、最初は、うつ病とノイローゼでした。

②診察室に、配偶者の付き添いが必要なら、連れていかれては?
私は、夫と病院に行くのが難しいので、
診察を受ける前の日に、主治医に相談することをノートに書いて、
夫にも相談して、診察室で当日、先生の前で読み上げています。
1年ほど、ノートを活用していますが、相談し忘れがないです。

③よくわかりません。

④一番大事なことは、貴女自身、薬の服用を守ることです。

>処方薬は サインバルタ、レキサルティ、トラゾドンです
サインバルタは飲むと頭が痛くなるので今は飲んでいないのですが

これは、非常にまずいことです。
ちゃんと、考えて処方されているはずです。

精神科のお薬は、勝手に止めてはいけません。
止めたいときは、主治医に相談して止めましょう。
でないと、お薬の効果が期待できません。

私も、お薬を飲んで、副作用で、色々ありましたが、頑張って乗り越えてきました。

まずは、明日、病院に電話し、先生に相談するか?

診察してもらい、お薬の相談をした方が良いですよ。


あと、診察料が気になるようなら、自立支援もありますよ。

精神科は、気長に考えないと、つらくなってしまいますので、お互い、ぼちぼち頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前も回答してくださり本当にありがとうございます

1.病名は聞いてみることにします

2.なるほど 旦那さんと相談することをノートにまとめているのですね 参考にさせていただきます

4.月に3回通院しているので サインバルタを飲むと頭痛がするというのは先生に伝え済みです。言葉足らずで申し訳なかったです。
自立支援というものがあるのですね 調べてみたいと思います。

色々教えていただきありがとうございます 参考にさせて頂こうと思います。

お礼日時:2019/06/02 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!