
こんにちは。質問させてください。
もう4、5年前になると思いますが、我が家の玄関から入ってすぐ真正面の、リビングに入るドアの両面の木材の壁に、父が中途半端にニスを塗ってしまい、それが見苦しいまま数年が経過しています。
父はどういうつもりだったのか・・・ たぶん、お天気がいい日は玄関のガラスから日が差し込み、壁の下側が色が落ちたりなんかしていたのかもしれません。
ともかく、ニスを、きれいに刷毛で塗るとかじゃなく、たぶん雑巾で適当にババッと塗り付けたので、壁の上半分と違う光沢になり、雑な塗り方がかえって目立つ結果になってしまいました。
父は、「時間がたてばなじんでいく」と言いましたが、御覧のとおり、5年くらい経過しても汚い塗り面が浮かび上がっている状態です。
私はDIY系統は全く得意ではないのですが、お客様が玄関から入ると真っ先に目につくところなので、本当にどうにかしたいんです。
ネットで調べたら、少し削って塗りなおすとか書いてあったのですが、削るとか、塗りなおすとか、本当に自信ないです・・・ それしか手がないなら人雇ってやってもらいたいくらい知識も技術もなく・・・
思い切って、その部分だけ別の壁紙はろうかな、と思うのですが、いかがでしょうか?
ウォールシールも調べたのですが、年月とともに剥がれていきそうですよね。それならいっそ、きちんと壁紙を張りたいと思うのですが。
本当なら壁の前面に貼るべきでしょうが、写真には写ってませんが同じ木材の壁が他にも続いてますので、リビングのドアの両面だけ違う柄に張り替えるより、思い切ってニスの部分にだけ貼りたいんです。
何か、この木材に合う柄のアドバイス、ありませんか?
他にも何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆるペンキ塗りは誰でもできますが
満足する仕上がりにならないことが多いと感じます。
ニスの部類で色があるものは塗膜を均一にしないと
透けている分ムラが目立ちます。
やり直しするにも、塗装を剥がす(ケレンといいます)のは
非常に労力を要し、残留があるとそれがムラの原因となります。
したがって塗装はおすすめできません。
ということで、壁紙がいいでしょう。
糊が乾くまで時間もあり、貼り直しもできます。
本来なら今の壁の処理(パテ)もしたいところですが
多分無理だと思いますので直貼りにしましょう。
唯一注意する点は、切るときに使用するカッターの刃は
常に新しいものにすることです。
なるべく刃を寝かすと刃先が尖がって壁紙を引き裂くような
失敗がなくなります。
心配ならちょっとだけ、実際の壁で30cmほど練習すれば
コツがつかめるでしょう。
詳しいやり方はyoutubeで見ることができますよ。
そうそう、今の壁はちゃんと雑巾で汚れを取っておきましょう。
汚れが壁紙にしみこんで汚くなります。
皆様、本当に多くのアドバイスをありがとうございました。
どのご意見も参考になりました!
自分でももっと調べて、できそうな方法でやろうと思います。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
白木にニスを塗ったのかな?
何か張るつもりなら、ダメもとで上まで塗り直してはどうですか?
横方向に塗らずに、板1枚づつ仕上げていけば良いと思います。
繋ぎ目のムラは残るでしょうが、気になるなら最終的に張ればいいんだし…
No.3
- 回答日時:
ニスの部分は、腰下だけでしょうか?
でしたら、ニスの隠れる部分の高さまでを別の木目のベニヤを貼ります(濃い目の色で)
その貼ったベニヤの上部に縁切りを入れればきれいです
https://rehome-navi.com/articles/546
高級感も出て一石二鳥です
材料はホームセンターで購入できますので、DIYしてみますか?
No.2
- 回答日時:
>少し削って塗りなおすとか書いてあったのですが、削るとか、塗りなおすとか
これが一番ですね。ニスは少し薄め液で薄め、完全に乾いたら上塗りします。3回やればきれいになるでしょう。刷毛はいいものを使いましょう。使った後は薄め液でニスを落としておきます。
シール貼るのも皺をつけないコツが必用です。糊付き壁紙もしかり。DIYに自信なく体裁を気にするならプロに任せる。それにしても恐るべき修理ですね。
No.1
- 回答日時:
玄関前なのにひどい、木目調のクロス買ってきて張ればいいと思います、ニスのところボコボコしてると思うのでペーパーヤスリかけてすべすべ
にしてから張るといいと思います、その上にはると剥がれやすいと思うのでお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- リフォーム・リノベーション マンションの壁紙がへたってきたので剥がしてペンキ塗ろうと思いますが薄紙剥がすのが大変です。 2 2022/04/20 19:40
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- リフォーム・リノベーション 屋内の木材で 1 2023/01/31 08:07
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- リフォーム・リノベーション 昔ながらの漆喰壁(?)のDIYリフォーム 2 2022/05/13 13:09
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 美術・アート 今年中1になったものです。絵のアドバイスを貰いたいです。 私はデジタルでイラストを描いています。 最 1 2022/04/03 14:09
- リフォーム・リノベーション 壁紙、貼り換えるか、塗装するか 1 2022/08/16 22:12
- 一戸建て 1976年に建てられた木造住宅の建材でアスベストが含まれているものかわかりますか? 4 2022/06/17 16:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オイルスティンで、塗った上か...
-
柱からヤニがでます
-
DIY初心者です。ニス塗りに失敗...
-
ニスによる再塗装
-
熱に強いニス探してます!
-
ダイニングテーブル表面をつる...
-
木材(ラワン材)の塗装方法に...
-
水性ニスの仕上げ方
-
テーブル塗装 オイルフィニッ...
-
ニスとラッカーの違いは?
-
木製テーブルのニス塗り → 白...
-
家具に塗ってしまったニスを落...
-
ガーデンテーブルの表面塗装
-
ニス塗り失敗の壁をどうにかしたい
-
木製玄関ドアの表面がはがれて...
-
つや消のウレタンニスは、つや...
-
つや出しニスとつや消しニスの...
-
机のニスが一部だけはがれた
-
オイルステイン色移り
-
水性ニス塗りのコツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報