

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私は福岡市内の出身ですが、博多の人が聞いても久留米弁には長崎や宮崎、鹿児島ほどきつくはないけれど、アップダウンのイントネーションが多少あると感じます。
なので、そのアップダウンが関東の聞き慣れていない人にとっては、「あ、西の人なのかな?」と感じ、それで「西の人=関西の人」みたいに単純に思ってしまうのではないでしょうかねえ。
あと、何気なく使っている言葉が実は方言だったとか。
「(どこかに)しまっておいて」の意味の「なおしといて」とか、「(ひもを)きびる」とか「押しピン」とか「(ほうきで)はわく」とか言ってませんか?
関西でも「なおしといて」とか「押しピン」などを使うので、もしかするとそういう知識があって、勘違いしたのかも?
もう一つ、関東の人は「が」の音が鼻濁音になったりするのですが、西にはそんな音ありません。
「私『が』」とか、「それ『が』」みたいな。(俳優の上川隆也さんのセリフ聞いてみるとわかりやすいです。)
それは以前、私自身関東の友達から言われたことがあります。
思いついたのは、そういうところでしょうかねえ。
No.8
- 回答日時:
東京人にとってなまっている人はみんな田舎者ですからしかたないですよ。
いちいち区別なんてしていないし、九州人なんてくくりはないので。
関西人と一緒にされるのがいやなら東京っぽいイントネーションで話してください
No.7
- 回答日時:
久留米と言われてもよくわかりませんが、たしかに九州の北部の言葉には独特のアクセントがあると思います。
関西弁とはかなり違いますね。もっとも、関西弁といっても、京都と大阪と神戸では違いますし、大阪でも北部と南部では違いますけどね。まあ、世の中、無知というか非常識な人が多いですし、ろくに考えもせずに話す人も多いわけで、東京に行けば人が多いため、割合としては少なくても、回数としては多くなるというだけじゃないですか。
No.5
- 回答日時:
関東は、中部や東北から来る人が多いので、それを聞き慣れています。
それ以外のイントネーションの言葉なので、関西だろうな、という事です
厳密に、何県だと思ってるわけじゃないです。
No.4
- 回答日時:
回りに関西人いても、こてこての関西弁で喋る人はいないからなー。
標準語で喋ろうとしてるし、久留米弁なんて聞いたことほとんどないしなー。
そもそも久留米弁、佐賀、熊本、それぞれ違いがあるんだろうけど知らないからどこかの地方の人かなぐらいにしかわからん。
さっき、久留米弁ってどんなのだろう?って検索したら松田聖子が久留米弁で話してたの聞いた。
これが久留米かーと、分かった上でじっくり聞けば、違いはわかる。
しかし、情報無く、イントネーションだけだと、まぁ、とりあえず関西??ってなるなー。
あなたは全国の方言聞き分けられるの?青森、岩手、新潟、宮城とか。
栃木、茨城、群馬とか、住んでる人は全然違う!って思うけど、東京からみると栃木も茨城も群馬も、聞き分け難しいと思うよ。
聞きなれてないからしょうがないよ。
No.2
- 回答日時:
ずっと港区在住ですが…
標準語じゃないと、
地方の方かな?くらいで
正直興味が無いので、
違いを把握しょうとも考えない。
関東じゃ無いなら、
関西?みたいな感じでしょ。
No.1
- 回答日時:
東京の者には、九州も関西(圏)になります。
「関西と関東の文化/食生活の違い」
例:関西のラーメンは細麺、関東は太麺
例:関西では唐揚げ定食があるが、関東にはない
https://business-textbooks.com/difference-betwee …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大分県の七夕まつりはパクリ?
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
「経て」の読み方は?
-
玉ねぎを切るとき「目がしむい...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
風俗に行った後の食事って
-
九州、特に熊本は美女が多いら...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
長崎は雪降りますか?
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
九州の景色の綺麗なところはどこ
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
九州のしきたり
-
熊本から静岡まで船・フェリー...
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
「うっかかる」って。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報
確かに同じ西日本ですが言葉は全く違います。
関西人みたいに関東に来ても方言で話すアホじゃないので標準語で話してますよ
ただイントネーションは久留米弁です