
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PC コンポと言うのは何かと思って調べてみたら、下記のようですね。
WindowsでPCオーディオ:3万円ほどのミニコンポでも、かなりイイ音で鳴っています。
https://cloud-work.jp/windows_pc/windows/minicom …
USB-DAC が内蔵されていてパソコンと USB で接続して、オーディオの再生ができるようです。パソコンにこれを繋いで音声を再生すながら、液晶モニターに HDMI で接続し映像を映すことは可能です。これは、デスクトップの右下にあるスピーカのマークを右クリックし、サウンドのプロパティを表示させて設定することで可能になります。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6507
HDMI 接続のモニターに接続してあると、サウンドデバイスが HDMI になっています。それを、USB-DAC や USB スピーカーに変更し、「既定値に設定」 をすれば音源を切り替えることができます。と言う訳で、USB-DAC 内蔵のミニコンポでパソコンの音声を出すことは可能です。
現在の家庭用ゲーム機は、テレビに HDMI で繋いでプレイしますが、ディスプレイとして使っているだけなので、当然パソコン用のモニターでも使えます。スピーカ内蔵のモニターなら、HDMI ケーブルを繋げば映像と音声が一緒に出ます。これは、テレビと同じですね。HDMI は HDCP 対応が前提ですので、著作権保護の対象になっているコンテンツも再生可能です。
音声専用の出力がない家庭用のゲーム機では、液晶モニターのスピーカの音質はあまり良くありませんので、ヘッドフォンジャック等がある場合は、それに PC スピーカーやミニコンポを接続すると、良い音で聞くことができます。これには、アナログの Φ3.5mm のステレオケーブルで接続します。
Bose Companion 2 Series III multimedia speaker system PCスピーカー
http://amazon.co.jp/dp/B00DCGC8BS ← ¥12,420
アナログは嫌でデジタルで音声を出力したい場合は、ANo.2 さんが仰っている HDMI スプリッタが使えます。これにも Φ3.5mm アナログ出力と光ケーブルでのデジタル出力がありますので、アンプが対応していれば接続可能です。
ELEVIEW 4Kx2K 3D hdmi 分離 音声「HDMI入力→HDMI+Toslink/SPDIF+3.5mm音声出力」HDMIデジタルオーディオ分離器 光デジタル/アナログステレオ出力 HDMI 音声分離器 HDMIサウンド分離器 hdmi 分配器 hdmi 音声 分離 4k PS3/PS4/XBOX/Blu-ray/DVD/HD Player/Apple TV対応(日本語取説PDF)
http://amazon.co.jp/dp/B01N53ICKW ← ¥2,850
No.2
- 回答日時:
PCコンポってどんなインターフェースがついている物をお考えですか?
USBDACがついている物なら、(USBで入力できるものなら)PC側にはUSB端子は通常あるでしょうから、使えると思いますよ。
HDMI接続のゲーム機から、音だけ取り出したい場合はモニタにヘッドホン端子などの音声出力端子があれば、そこから取れます。 ない場合は、HDMIの音声スプリッターというものも(キワモノが多いですが)あるにはあります。
No.1
- 回答日時:
まず誤解がある様ですが
>液晶モニターだけでHDMI端子とHDCPが備わってれば
HDMI規格はHDCPに対応している事が前提になるので、HDMI端子を持つモニターはHDCP非対応と言ういない事はないです。
>PCコンポはパソコン本体に挿して使うみたいなんで
PCに対応するコンポはPCとはHDMIで接続しません。基本的にUSBで接続する事なります(それにコンポの音をPCで再生する為に接続するのではなくコンポをPCで制御するために接続します)。
液晶モニターのUSB端子は単にHubとしての機能しかないので接続しても何も起りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビの音声端子の信号
-
初ソープでいけなかった
-
5.1chと2chの違いは?
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
4PINファンと3PINファンについて
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
【オーディオケーブル】光デジ...
-
エアコンの真空引き時は低圧側...
-
OTTOのスピーカーとBOSEのスピ...
-
MP3音楽ファイルの家庭用オー...
-
USBメモリーの音声データを...
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
スピーカーのバスレフポートが...
-
PCからオーディオアンプへ無線...
-
PCオーディオにDACは必須ですか?
-
スピーカーのインピーダンスに...
-
VHSの音割れの治し方
-
髪の毛につけるヘアピンの謎
-
ツイーターのへこみについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの音声端子の信号
-
wiiをプロジェクタに接続するに...
-
パソコン初心者です グラボがな...
-
テレビ本体と音声出力の音ズレ解消
-
パソコンに使う液晶モニターだ...
-
音(音声も)が出たり、消えた...
-
コンピュータから突然音声がでます
-
DVI-I→HDMI変換で音声が出ない
-
モールス信号のような音で表す...
-
PCの画面と音声をHDMI接続でテ...
-
14インチブラウン管テレビの外...
-
DVIからHDMIへの変換についてです
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
「5時ピン」の語源、由来
おすすめ情報