プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

家庭用のコンセントについて質問です。
以下、解釈あっていますか?
私はどの段階で躓いていますか?

(1)発電所から送られてきる電線は行きと帰りがあり、行きが高圧で、帰りは0[V]である。

(2)家庭のコンセントでは2本の電位は100V、0Vとなる。

(3)家庭のコンセントは2つあって、長いほうが100V、短いほうが設地

(4)短いほうは(1)の戻り?接地?

(5)アースが接地?

(6)アースと接地の違いは?

A 回答 (6件)

>(1)発電所から送られてきる電線は行きと帰りがあり、行きが高圧で、帰りは0[V]である。



正確に云うと、発電所と家庭の分電盤の間は、電線で直接は繋がってはいません。
発電所から何か所かの変電所を経て、3相交流6600Vに降圧、家庭の近くまで送電、柱上トランスで単相交流3線式として、家庭の分電盤まで届きます。
これを、家庭の分電盤で200Vまたは100Vに分電、コンセントまで電気が届きます。
ちなみに、トランスの1次側コイルと2次側コイルは繋がっていません。
電磁誘導で2次側コイルに電気が発生するのです。

>(2)家庭のコンセントでは2本の電位は100V、0Vとなる。

100Vは実効値で、実際には、1秒間に50回または60回、+140V~0V~ー140Vの間で変化します。

>(3)家庭のコンセントは2つあって、長いほうが100V、短いほうが設地
>(4)短いほうは(1)の戻り?接地?

長い方が接地側です。
コンセントの長い方でアースを取っているワケではありません。アースを取っているのは、柱上トランスの中線。
その中線が、コンセンセントの長い方に繋がっているのです。

>(5)アースが接地?
>(6)アースと接地の違いは?

アースも設置も同じ意味合いです。

補足説明は?
「コンセントとアース」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。わかりやすい図をありがとうございます。
(1)(2)(3)(4)は恥ずかしながら、高校物理まではしっかり学んだので(40年ほど記憶のかなたですが)、
勘違いに気づき思い出しました。
(5)(6)について質問し直おそうかと思いますが、今時間がとれないので、

可能ならご回答お願いします。

長い方が接地だけど、緑でアースをとっている、というのがよくわかりません。
白のあたりが。

質問があいまいでしたら、次の質問まで待っていただけると幸いです。
私もNO.2さんの回答をよく読んでみます。

お礼日時:2019/06/13 10:03

ほぼ、#1の回答のとおりでしょう。


あなたは、電池のような直流電源のイメージを払拭して、交流というものを勉強すべきです。
電位と電位差(電圧)とは、意味が違います。電磁気学のような学問では電位というものをよく使いますが、日常の事柄では電圧(2箇所の電位の差)と言う言葉を使います。

家庭のコンセントの2極間の電圧は100Vと言う具合にです。この場合、大地の電位をゼロとした場合は、コンセントの極の一方は対地電圧はゼロであり、もう一方の極は対地電圧は100Vということになります。

厳密に言えば、アースと接地は似て非なるもの。アースは電位ゼロの極とする概念です。
たとえば、強電の世界では大地がアースですが、電子回路のような弱電におけるアースはシャーシ(つまりシャーシアース)などを電位がゼロとされます。
接地は、大地に接続することです(つまり強電の世界のみ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/13 10:03

No.3です。



(1)で電位は同じと書きましたが、三相いずれも対地間電圧は同じですが、位相差が基本120度ずれていますので、各相間の電位は異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/13 10:03

(1)違います。

発電所からは三相交流ですので、線3本。電位は基本的に同じ。

(2)そうです。因みにエアコンなどに使う単相200Vはどちらも電位(対地間電圧)はどちらも100V。

(3)反対です。

(4)直流ならば電流は便宜上、プラスからマイナスに流れるとしてますので、そういった意味で行きと帰りと表現出来なくもないけど、普通は言いません。電気回路の整合性確認で回路上、ここから流れて元に戻るなんて言うかもしれませんけど。
家庭用は交流なので、行ったり来たりと言えば良いかな?そういう意味では戻りがどちらかはない。

(5)(6) 電気的には同じ意味と考えていいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/13 10:03

幾つか検索して回答になりそうなものを見付けました。



電気が伝わる経路
https://www.fepc.or.jp/enterprise/souden/keiro/i …

発電所から家庭までの電気の流れ
https://hegtel.com/soden-haiden.html

電灯線の片方はアースになっていると聞きますが、 どこでアースされているんでしょう。 発電所ですか、住宅脇の電柱ですか。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebuk …

アース付きコンセントとは?目的や意味、基礎知識を確認しよう!
https://iekoma.com/electrical/ai-9841/

電源の極性について~コンセントには向きがある~
https://pabasic.com/engineer/denkinokiso/dengenn …
<以下引用>
ルール上は、長い方(左側)がCold(グランド)、右側がHotとなっています。ただし、日本の電気工事業者はいい加減なところが多いらしく、この極性を逆にしてコンセントを設置することが多いようです。従って、自分でこの極性を見極められるようになっておいた方が良いということです。

接地は柱上トランス側で行われており、AC100V コンセント側では接地されていません。また、アースは感電防止のために必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ゆっくり読んでみます。

お礼日時:2019/06/13 10:03

(1)(2) 交流なので、0[V]の線はありません。


(3) 長いほうが接地側、です。
(4) 一方から出て他方に戻ります。交流なので、交互にこの繰り返しです。
(5)(6) アースと接地は同じ意味です。

基本から躓いているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/13 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!